2008年08月07日
内閣府でも退任式
内閣府本府大講堂にて退任の挨拶
内閣府職員による送り出し(一番左です。写真が悪くてスミマセン)
厚生労働大臣政務官就任に伴い、引き続いて内閣府でも退任式がありました。内閣府という役所は所管が大変幅広いのですが、在任中で思い出される事はやはり、渡辺喜美前大臣の下で国家公務員制度改革基本法成立に奔走した時の事でしょう。大臣政務官として、分刻みで関係各先生方の説得に回った事で、法案成立の一助になったと思います。
行政改革はまだ道半ばですし、北朝鮮の拉致の問題や食品安全など、内閣府所管でも多くの解決すべき問題があります。今後もこれらの課題に力を尽くしていきます。
2008年08月07日
金融庁で退任式
政務官室で後任である滋賀県選出の宇野治元外務政務官に引継ぎ
金融庁職員の前で最後の挨拶
最後に一枚
厚生労働大臣政務官就任に伴い、内閣府大臣政務官として所管していた金融庁で引継式と退任式がありました。
わが国をとりまく世界の金融の状況はグローバル化、ITの進化、金融工学の発達、金融派生商品の多様化などによって、日々猛烈な勢いで変化しております。その中でわが国が、どのようなポジションでどのように振舞っていくのかは、今後の日本を大きく左右する問題です。内閣府の政務官は退任になりますが、金融の問題には引き続き携わっていきます。
2008年08月06日
厚生労働省大臣政務官拝命
厚労省の幹部の皆様が玄関で出迎えてくださいました
幹部の皆様がお揃いになる中、就任の挨拶
福田改造内閣におきまして厚生労働大臣政務官を拝命いたしました。先代の三郎が厚生大臣を務めた事もあって感慨もひとしおです。現下、厚生労働省は年金や後期高齢者、食の安全など多くの問題をかかえております。皆様にご支援頂き、皆様の代表として国政の場に立つ身である事を肝に銘じて、厚生労働政務官の責務を一所懸命に果たしてまいります。
2008年08月05日
駆け足盆踊り大会

施設の夏祭りで小さな支持者にご挨拶。

納涼祭でいただく意見も、政策への糧となります。

盆踊りの主役はなんといってもご婦人方です!

若手の皆さんからも、いろいろとご意見をいただきました。

盆踊り大会でご挨拶の機会をいただきました。

いつも温かく迎えてくださる皆さんに感謝いたします。

千本引きに挑戦しようとしたら「総理大臣はもう出てもたで。」と言われました。(笑)

お世話された地域の皆さんお疲れ様でした。

大人から子どもまで勢ぞろいの夏祭りをみると地域の絆を感じます。

紎涼祭の打ち上げにお招きいただき、乾杯の音頭をとらせていただきました。

盆踊りも夏祭りも打ち上げも縁の下の力持ち、女性の助けなければできません!
この時期は盆踊りラッシュです。たくさんの地域や施設からお招きをいただきますが、どうしても同じ時期、同じ時間に集中するのが盆踊りです。駆け足で少しでもたくさんの皆さんのお顔を拝見させていただくため、頑張っております。この時期の夕食は「焼きそば」「カキ氷」「おでん」「フランクフルト」子どもの頃の憧れの食べ物もこの歳になると・・・・・。しかし、地域ごとに特色のある出店と盆踊りを見ていると童心に帰ります。地域の絆を深めるための大切な行事です。これからも地域が一つになって続けていただきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!

2008年08月04日
2008年08月01日
大臣政務官の公務
金融庁事務説明(銀行1課)
会議(財務局長会議 昼食懇談会 :右奥)
金融庁事務説明(保険課)
会議(金融市場戦略チーム)
朝から、大臣政務官としてのスケジュールがぎっしりでした。上記4つのほかにもカメラシャットアウトの会議がいくつかあり、その合間を縫って議員としての通常の政務をこなさなければなりません。
わが国日本と、われらがふるさと姫路、どちらも課題は山積しております。衆議院議員と大臣政務官、二つの立場で重責に応えるべく日々奮闘です。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!
