2010年11月25日
姫路田母神塾、開講!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
11月21日、前航空幕僚長・田母神俊雄氏をお招きし、姫路市民会館にて「姫路田母神塾」(講演会)が開催されました! 田母神さんの講演をずっと楽しみにしていた戸井田ですが、静養中のため、不参加となりました(祝電にかえさせていただきました)。
講演前に、田母神さんは姫路護国神社に参拝。



800席の会場は満席! 立ち見の人がでるほどで、関心の高さがうかがえます。



約1時間50分の講演でしたが、原稿無しであれだけお話しになるのはすごいです。尖閣の事件から中国のこと、米国のこと、それから日本の政治、経済、国防、外交、教育など、たまにジョークを交えながら、大変わかりやすい講演だったと思います。田母神さんの書籍やグッズは完売で、サイン&握手会には長い列ができていました。
この日のために、半年以上も前から準備してこられた実行委員会のみなさま、ご苦労さまでした。ぜひ次につなげていただきたいと思います!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
※戸井田の動画がアップされています。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
11月21日、前航空幕僚長・田母神俊雄氏をお招きし、姫路市民会館にて「姫路田母神塾」(講演会)が開催されました! 田母神さんの講演をずっと楽しみにしていた戸井田ですが、静養中のため、不参加となりました(祝電にかえさせていただきました)。
講演前に、田母神さんは姫路護国神社に参拝。



800席の会場は満席! 立ち見の人がでるほどで、関心の高さがうかがえます。



約1時間50分の講演でしたが、原稿無しであれだけお話しになるのはすごいです。尖閣の事件から中国のこと、米国のこと、それから日本の政治、経済、国防、外交、教育など、たまにジョークを交えながら、大変わかりやすい講演だったと思います。田母神さんの書籍やグッズは完売で、サイン&握手会には長い列ができていました。
この日のために、半年以上も前から準備してこられた実行委員会のみなさま、ご苦労さまでした。ぜひ次につなげていただきたいと思います!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
※戸井田の動画がアップされています。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年11月24日
姫路食博2010
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
事務所前の大手前公園で開かれた「姫路食博2010」へ行ってきました。会場は人、人、人でごったがえしていました! 姫路おでんは地元の人が多いせいか、あまり並んでいなかった気がします。それはさておき、お昼はいい匂いに誘われて小坊主も食博へ。のべ3日間で、明石焼、駅そば、カレーうどん、にくてん、かつめし、いなり寿司・・・など、各地のうまいもんを食べました。


最近は「姫路おでん」一色ですが、それ以外にも「駅そば」、「御座候」(回転焼)など、古くから姫路市民に親しまれている、安くておいしい食べ物があります。また、姫路れんこんを使った、ひとくちサイズの「れんこん揚げ」もおいしいです。みなさんも姫路にお越しの際は是非!ご賞味くださいね。※以前、「丸坊主日記」に書いたことがあるのですが、戸井田は「駅そば」が大好きです。
来年は姫路でB-1グランプリが開催されます!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
※戸井田の動画がアップされています。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
事務所前の大手前公園で開かれた「姫路食博2010」へ行ってきました。会場は人、人、人でごったがえしていました! 姫路おでんは地元の人が多いせいか、あまり並んでいなかった気がします。それはさておき、お昼はいい匂いに誘われて小坊主も食博へ。のべ3日間で、明石焼、駅そば、カレーうどん、にくてん、かつめし、いなり寿司・・・など、各地のうまいもんを食べました。


最近は「姫路おでん」一色ですが、それ以外にも「駅そば」、「御座候」(回転焼)など、古くから姫路市民に親しまれている、安くておいしい食べ物があります。また、姫路れんこんを使った、ひとくちサイズの「れんこん揚げ」もおいしいです。みなさんも姫路にお越しの際は是非!ご賞味くださいね。※以前、「丸坊主日記」に書いたことがあるのですが、戸井田は「駅そば」が大好きです。
来年は姫路でB-1グランプリが開催されます!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
※戸井田の動画がアップされています。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年10月23日
全国戦没学徒追悼祭
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
10月21日に南あわじ市、若人の広場で開催された「全國戰歿學徒追悼祭」に戸井田の代理で参加させていただきました。あいにく、当日は風の強い、小雨がパラつく天気でした。若人の広場の存在は友人から耳にしたり、報道で知ってはいましたが、実際に訪れたのは初めてでした。参拝する人もほとんどおらず、管理施設も閉鎖されて荒れていると聞いてはいたのですが、到着して会場にむかうと震災の影響でしょうか、途中でも石段が凸凹で高く積み上げられた石垣には崩落防止のためと思われる金属製のネットがかけられていました。

記念塔の写真です。式典が開催された広場から50メートルほど離れたところにそびえ立っているのですが、ところどころ亀裂が入っている上に場所柄、潮風のきつい所に建っているので早急の補修が必要だと感じました。

記念塔の台座部分です、ここに建設当初は「永遠の灯火」が灯されていたのですが、その火は絶えたままです。2005年に一度だけ、戦後60年を機にこの台座部分を修理し広島の平和の灯火を運んで点灯式が行われたとのことですが、また常時灯火が灯ることを願うばかりです。

式典では海上自衛隊の方が「國の鎮め」「悲しみの譜」「水漬く屍」を演奏されました。追悼祭は全國戰歿學徒を追悼する會の主催で行われ、厳粛に執行われました。

普段は立ち入ることのできない、資料館・記念館跡の内部です。パッと見ると普通のドアなんですが、ガラスはありません。閉鎖された施設というより廃墟です。

展示物が一部残されていました。手前の支柱に戦没学徒の遺品である鉄兜が掛かっていたと思われます、後ろにはその持ち主の遺言らしき言葉が書かれていました。多くの展示物は、閉館後、地元の図書館に保管されていたそうですが、現在は立命館大学で管理されているとのことでした。
昭和42年の建築当時からお世話されている方がお話しているのを傍で聞いていると、建築された当時は、大勢の参拝客や観光客で賑わい、慰霊祭に現在の天皇皇后両陛下(当時は皇太子殿下、皇太子妃殿下)がご来臨になったこともあるそうです。しかし、年々訪れる人も減り、建築当時の関係者の多くも鬼籍に入ってお世話する人が減り、とどめのように阪神淡路大震災の被害を受け、閉鎖されてしまったとお話されていました。
追悼祭をするようになってからは草刈や掃除をして、閉鎖されているとは言え、参拝できる環境になったそうですが、それまでは背丈ぐらいの草が邪魔して慰霊碑までたどり着くのも大変だったと仰っておられました。
主催者のご挨拶の中で、今年の追悼祭は新たな第一歩を踏み出す追悼祭だというお話がありました。というのも、今年5月に南あわじ市が建物と土地を購入して公園として整備する方針を打ち出したからです。慰霊碑の台座にこんな言葉が刻まれていました「若人よ天と地を結ぶ灯たれ。」おそらく天におられる戦没学徒の御霊は、この若人の広場に日本を背負う若い青年が訪ねてくることを待っているのでしょう。近い将来、天の御霊と地の若者が灯火を通じて心を通わす、風光明媚な慰霊施設となるようお手伝いさせていただきたいと思います。(文責:子坊主)
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
10月21日に南あわじ市、若人の広場で開催された「全國戰歿學徒追悼祭」に戸井田の代理で参加させていただきました。あいにく、当日は風の強い、小雨がパラつく天気でした。若人の広場の存在は友人から耳にしたり、報道で知ってはいましたが、実際に訪れたのは初めてでした。参拝する人もほとんどおらず、管理施設も閉鎖されて荒れていると聞いてはいたのですが、到着して会場にむかうと震災の影響でしょうか、途中でも石段が凸凹で高く積み上げられた石垣には崩落防止のためと思われる金属製のネットがかけられていました。

記念塔の写真です。式典が開催された広場から50メートルほど離れたところにそびえ立っているのですが、ところどころ亀裂が入っている上に場所柄、潮風のきつい所に建っているので早急の補修が必要だと感じました。

記念塔の台座部分です、ここに建設当初は「永遠の灯火」が灯されていたのですが、その火は絶えたままです。2005年に一度だけ、戦後60年を機にこの台座部分を修理し広島の平和の灯火を運んで点灯式が行われたとのことですが、また常時灯火が灯ることを願うばかりです。

式典では海上自衛隊の方が「國の鎮め」「悲しみの譜」「水漬く屍」を演奏されました。追悼祭は全國戰歿學徒を追悼する會の主催で行われ、厳粛に執行われました。

普段は立ち入ることのできない、資料館・記念館跡の内部です。パッと見ると普通のドアなんですが、ガラスはありません。閉鎖された施設というより廃墟です。

展示物が一部残されていました。手前の支柱に戦没学徒の遺品である鉄兜が掛かっていたと思われます、後ろにはその持ち主の遺言らしき言葉が書かれていました。多くの展示物は、閉館後、地元の図書館に保管されていたそうですが、現在は立命館大学で管理されているとのことでした。
昭和42年の建築当時からお世話されている方がお話しているのを傍で聞いていると、建築された当時は、大勢の参拝客や観光客で賑わい、慰霊祭に現在の天皇皇后両陛下(当時は皇太子殿下、皇太子妃殿下)がご来臨になったこともあるそうです。しかし、年々訪れる人も減り、建築当時の関係者の多くも鬼籍に入ってお世話する人が減り、とどめのように阪神淡路大震災の被害を受け、閉鎖されてしまったとお話されていました。
追悼祭をするようになってからは草刈や掃除をして、閉鎖されているとは言え、参拝できる環境になったそうですが、それまでは背丈ぐらいの草が邪魔して慰霊碑までたどり着くのも大変だったと仰っておられました。
主催者のご挨拶の中で、今年の追悼祭は新たな第一歩を踏み出す追悼祭だというお話がありました。というのも、今年5月に南あわじ市が建物と土地を購入して公園として整備する方針を打ち出したからです。慰霊碑の台座にこんな言葉が刻まれていました「若人よ天と地を結ぶ灯たれ。」おそらく天におられる戦没学徒の御霊は、この若人の広場に日本を背負う若い青年が訪ねてくることを待っているのでしょう。近い将来、天の御霊と地の若者が灯火を通じて心を通わす、風光明媚な慰霊施設となるようお手伝いさせていただきたいと思います。(文責:子坊主)
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年10月17日
けんかじゃ!けんかじゃ!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
今年も「灘のけんか祭り」に行ってきました! 戸井田は入院中のため、子坊主がかわりにそれぞれの桟敷を回らせていただきました。今年も大勢の人でにぎわっていましたよ!(その分、警備は昨年以上にものものしかったです)
屋台が壊れるほど、地面にたたき落とす荒々しい姿! しかも、屋台の中で太鼓たたいている人が乗っているんですよ! 何度見てもいいです。





どうですか? 男たちの熱気が伝わってきましたか?
家の掃除やお弁当づくりなど、お祭りを陰で支える女性のみなさまも、ごくろうさまです!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
今年も「灘のけんか祭り」に行ってきました! 戸井田は入院中のため、子坊主がかわりにそれぞれの桟敷を回らせていただきました。今年も大勢の人でにぎわっていましたよ!(その分、警備は昨年以上にものものしかったです)
屋台が壊れるほど、地面にたたき落とす荒々しい姿! しかも、屋台の中で太鼓たたいている人が乗っているんですよ! 何度見てもいいです。





どうですか? 男たちの熱気が伝わってきましたか?
家の掃除やお弁当づくりなど、お祭りを陰で支える女性のみなさまも、ごくろうさまです!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
戸井田も参加しています!「国想う在野議員の会」公式ホームページはコチラ!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年09月05日
夏祭り2010
こんにちは!戸井とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
今年の夏はとても暑かったですね。姫路市内の各校区・自治会で夏祭りや盆踊りが開催されました。政権交代選挙からちょうど一年。現職でないにもかかわらず、たくさんのご案内をいただき、元気に回らせていただきました!どこに行っても 「毎朝、将軍橋のとこに立って頑張っとってやな!」との声は多く、一方で「今年はそんなに日焼けてないなぁ」との声も!(笑) 地域の方と談笑しながら、楽しいひとときを過ごすことができました。ほんの一部ですが、その様子をアップさせていただきます。





一緒に踊りました


戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
今年の夏はとても暑かったですね。姫路市内の各校区・自治会で夏祭りや盆踊りが開催されました。政権交代選挙からちょうど一年。現職でないにもかかわらず、たくさんのご案内をいただき、元気に回らせていただきました!どこに行っても 「毎朝、将軍橋のとこに立って頑張っとってやな!」との声は多く、一方で「今年はそんなに日焼けてないなぁ」との声も!(笑) 地域の方と談笑しながら、楽しいひとときを過ごすことができました。ほんの一部ですが、その様子をアップさせていただきます。





一緒に踊りました


戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年08月16日
8・15護国神社参拝
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月15日 姫路
地元の姫路護国神社で行われた「英霊感謝祭」に参加しました。他のところでは「英霊追悼式」などと呼ばれるようですが、姫路護国神社では「感謝祭」と呼んでいます。これは「日本のため、家族のために犠牲になった数多くの日本人の上に、今の私たちの生活がある。私たちがこうして生かされていることに感謝しよう」という思いが込められています。広く告知されていませんでしたが、およそ20名の自発的なメンバーで行われ、中には、子どもさんの姿もありました。


ここ姫路護国神社では、播磨・但馬地方出身者、5万6988名のみたまが祀られています(以前、日記に書きましたが、故郷にご遺骨すら帰ってきていない方、また遺骨ではなく石ころだった方もおられるとのことです)。
正午前には、すぐ近くの姫路市民会館で市の追悼式が行われました。しかし、戸井田は式のご案内をいただいていないので、感謝祭の後、東京の靖国神社へ向かいました。小坊主は立ち見でしたが追悼式を拝見させていただきました。
式の挨拶では「平和」「平和」「平和」・・・と声高らかに何度も叫ばれていました。「平和」という言葉の裏で、どこか虚しさを感じた1日でした。
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
文責:戸井田とおる事務所小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月15日 姫路
地元の姫路護国神社で行われた「英霊感謝祭」に参加しました。他のところでは「英霊追悼式」などと呼ばれるようですが、姫路護国神社では「感謝祭」と呼んでいます。これは「日本のため、家族のために犠牲になった数多くの日本人の上に、今の私たちの生活がある。私たちがこうして生かされていることに感謝しよう」という思いが込められています。広く告知されていませんでしたが、およそ20名の自発的なメンバーで行われ、中には、子どもさんの姿もありました。


ここ姫路護国神社では、播磨・但馬地方出身者、5万6988名のみたまが祀られています(以前、日記に書きましたが、故郷にご遺骨すら帰ってきていない方、また遺骨ではなく石ころだった方もおられるとのことです)。
正午前には、すぐ近くの姫路市民会館で市の追悼式が行われました。しかし、戸井田は式のご案内をいただいていないので、感謝祭の後、東京の靖国神社へ向かいました。小坊主は立ち見でしたが追悼式を拝見させていただきました。
式の挨拶では「平和」「平和」「平和」・・・と声高らかに何度も叫ばれていました。「平和」という言葉の裏で、どこか虚しさを感じた1日でした。
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
文責:戸井田とおる事務所小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年02月18日
鬼は外!福は内!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
2月3日 姫路
節分の記事を書こうと思ったら、いつの間にか2月下旬になってしまっていました・・・。「2月はにげる」と言われるように、1月よりも時間が経つのが早く感じられます!あさって開かれる懇親会の準備のため、慌しいです。2月3日、事務所の近くにある播磨國総社で開かれた節分祭に参加させていただきました!
今回は着物姿で登場。
「鬼は外!福は内!」

豆まきする戸井田(小坊主B撮影)
お金はまいてません!
◇ お知らせ ◇
あさって、2月20日(土曜日)13:00~
場所:サンシャイン青山ガーデンプラザ5階
(姫路市青山南4-7-29)
会費 5,000円 (お一人様)
戸井田とおる後援会が主催する平成22年新年懇親会を開催いたします。
ゲストに元内閣総理大臣補佐官(拉致問題担当)で参議院議員の中山恭子先生をお招きいたします。中山先生には拉致問題やウズベキスタン大使時代に発生した日本人技師を含む人質事件などをお話していただく予定です。
さあ、リベンジ!保守再生!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新 文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられた献金は、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
2月3日 姫路
節分の記事を書こうと思ったら、いつの間にか2月下旬になってしまっていました・・・。「2月はにげる」と言われるように、1月よりも時間が経つのが早く感じられます!あさって開かれる懇親会の準備のため、慌しいです。2月3日、事務所の近くにある播磨國総社で開かれた節分祭に参加させていただきました!
今回は着物姿で登場。
「鬼は外!福は内!」

豆まきする戸井田(小坊主B撮影)
お金はまいてません!
◇ お知らせ ◇
あさって、2月20日(土曜日)13:00~
場所:サンシャイン青山ガーデンプラザ5階
(姫路市青山南4-7-29)
会費 5,000円 (お一人様)
戸井田とおる後援会が主催する平成22年新年懇親会を開催いたします。
ゲストに元内閣総理大臣補佐官(拉致問題担当)で参議院議員の中山恭子先生をお招きいたします。中山先生には拉致問題やウズベキスタン大使時代に発生した日本人技師を含む人質事件などをお話していただく予定です。
さあ、リベンジ!保守再生!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新 文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられた献金は、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

2010年02月08日
1月中旬以降
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
さて2月、地元回りも継続中です!
近頃は寒いので、家の中で国会中継を見ておられる方がたくさんおられました。「小沢、はよ辞めたらええのに!」「民主党もそろそろ行き詰るで~」「鳩山首相はリーダシップに欠けるわ」といった声がたくさん聞かれました。私たちもニュースや新聞を見ていて、本当にもどかしい気分です。
そういえば、外国人地方参政権はどうなるのでしょうか?昨年12月に開かれた姫路市議会の定例会で、参政権に関する質問がされていました。賛成派議員による質問だったのですが、姫路市の返答は「国・世論の動向を見守りたい」とのことでした。市は、その一方で「地方分権を、いっそう加速すべきだ」とも答弁していました。地方分権改革を推進する姫路市が、市政を左右するかもしれない外国人「地方」参政権に関して、「見守る」という姿勢をとったことは、個人的に納得がいきません。今後も、姫路市の動向に注意していきたいと思います。
さて、年明けから続いていた新年会などの市内の行事も、ひと段落つきました。
一部ですがその様子をアップします。










真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新 文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられた献金は、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
さて2月、地元回りも継続中です!
近頃は寒いので、家の中で国会中継を見ておられる方がたくさんおられました。「小沢、はよ辞めたらええのに!」「民主党もそろそろ行き詰るで~」「鳩山首相はリーダシップに欠けるわ」といった声がたくさん聞かれました。私たちもニュースや新聞を見ていて、本当にもどかしい気分です。
そういえば、外国人地方参政権はどうなるのでしょうか?昨年12月に開かれた姫路市議会の定例会で、参政権に関する質問がされていました。賛成派議員による質問だったのですが、姫路市の返答は「国・世論の動向を見守りたい」とのことでした。市は、その一方で「地方分権を、いっそう加速すべきだ」とも答弁していました。地方分権改革を推進する姫路市が、市政を左右するかもしれない外国人「地方」参政権に関して、「見守る」という姿勢をとったことは、個人的に納得がいきません。今後も、姫路市の動向に注意していきたいと思います。
さて、年明けから続いていた新年会などの市内の行事も、ひと段落つきました。
一部ですがその様子をアップします。










真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新 文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられた献金は、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

2009年12月29日
駆け抜けた2009
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
12月29日 姫路
2009(平成21)年最後のエントリーとなりました。
年末の挨拶にスタッフ総出で回っているため、ブログ更新ができず、すいません!
今年は選挙がありましたし、支持者の方々には本当にお世話になった1年でした。
我々、事務所の人間だけでは、選挙はできません。いろんな人の助けがあってこそ選挙ができるのだと痛感させられました。地元事務所はやはり365日、「選挙」のことしか頭にないといっても過言ではありません。
東京は「政治」、地元は「選挙」です。
どんなにいい政策を考えていたとしても、それが姫路市民に受け入れられないと意味がありません。
来年も国民・国家のために、姫路のために、「保守再生」を胸に、わたしたちも活動を続けていきます。戸井田には将来の日本を見据えて、自らの信念を貫き、行動で示してほしい!
さて、地元回りと並行して市内で開催されるイベントなど、精力的に顔を出しています。「おう、がんばっとるんやな!」「おい!元気しとったか~?」とたくさん声をかけていただきました。みなさんの後押しがあるからこそ、活動を続けられるんだと思います。
今年最後の日記ですので、2009年12月の活動を一部ですがアップしますね。

もちつきぺったん!つきたてのお餅は最高です!

グランドゴルフの大会にて

お鍋をつつきながら、支持者の方々と懇談
意見を聞くって本当に大事なことです

剣道大会稽古納め

防犯協会の集まり

中央卸売市場にて早朝の挨拶回り

もういくつ寝ると・・・(市場にて)
ブログをご覧くださっているみなさま、今年も当ブログをご覧いただき感謝いたします。
よいお年をお迎えくださいね!
次回予告
第3回・丸坊主サロン開催決定!
地元・姫路から天台宗書寫山圓教寺の大樹孝啓(おおきこうけい)住職をお招きします。
日時:2010(平成22)年1月9日(土)14時~16時
会場:大手前第一ビル2階(姫路市本町68)
講演テーマ 日本の心
参加費 2,000円
新年は目を閉じて、心を静にして、大樹住職のご法話に深く聞き入ってみてください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
第3回サロンの参加は、電話、FAX、Eメールにて受け付けています。
TEL 079-281-7700
FAX 079-281-7707
E-Mail info@toidatoru.com (@は半角にしてください)
================
決意も新たに、2010年もがんばります
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
12月29日 姫路
2009(平成21)年最後のエントリーとなりました。
年末の挨拶にスタッフ総出で回っているため、ブログ更新ができず、すいません!
今年は選挙がありましたし、支持者の方々には本当にお世話になった1年でした。
我々、事務所の人間だけでは、選挙はできません。いろんな人の助けがあってこそ選挙ができるのだと痛感させられました。地元事務所はやはり365日、「選挙」のことしか頭にないといっても過言ではありません。
東京は「政治」、地元は「選挙」です。
どんなにいい政策を考えていたとしても、それが姫路市民に受け入れられないと意味がありません。
来年も国民・国家のために、姫路のために、「保守再生」を胸に、わたしたちも活動を続けていきます。戸井田には将来の日本を見据えて、自らの信念を貫き、行動で示してほしい!
さて、地元回りと並行して市内で開催されるイベントなど、精力的に顔を出しています。「おう、がんばっとるんやな!」「おい!元気しとったか~?」とたくさん声をかけていただきました。みなさんの後押しがあるからこそ、活動を続けられるんだと思います。
今年最後の日記ですので、2009年12月の活動を一部ですがアップしますね。

もちつきぺったん!つきたてのお餅は最高です!

グランドゴルフの大会にて

お鍋をつつきながら、支持者の方々と懇談
意見を聞くって本当に大事なことです

剣道大会稽古納め

防犯協会の集まり

中央卸売市場にて早朝の挨拶回り

もういくつ寝ると・・・(市場にて)
ブログをご覧くださっているみなさま、今年も当ブログをご覧いただき感謝いたします。
よいお年をお迎えくださいね!
次回予告
第3回・丸坊主サロン開催決定!
地元・姫路から天台宗書寫山圓教寺の大樹孝啓(おおきこうけい)住職をお招きします。
日時:2010(平成22)年1月9日(土)14時~16時
会場:大手前第一ビル2階(姫路市本町68)
講演テーマ 日本の心
参加費 2,000円
新年は目を閉じて、心を静にして、大樹住職のご法話に深く聞き入ってみてください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
第3回サロンの参加は、電話、FAX、Eメールにて受け付けています。
TEL 079-281-7700
FAX 079-281-7707
E-Mail info@toidatoru.com (@は半角にしてください)
================
決意も新たに、2010年もがんばります
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

タグ :年末
2009年12月03日
白浜夢プラン
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
早くも12月、師走!
2009年は残すところ、1ヶ月を切りました。
だいぶ更新が遅れているので、追い上げなくては!!
11月14日 姫路・白浜
松原八幡神社の前で開催された「白浜校区地域夢プラン」へ行ってまいりました。灘のけんか祭りで有名なところですが、コミュニティ活動も盛んに行われています。
丸坊主サロンの後で、滞在時間は短かったですが、地域の方から話を聞きつつ、よさこい踊りを拝見しました。


☆第2回「丸坊主サロン」を開催☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 参加ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
================
第3回・丸坊主サロン開催決定!
2010年1月9日(土)14:00~
地元・姫路、書寫山圓教寺の大樹孝啓(おおきこうけい)住職をお招きします。
(チベットに憂慮され、日本の仏教界から声を上げた大樹玄承執事長のお父様です)
第3回の参加募集は12月12日以降行いますので、ぜひともご参加をお願いします。
================
在野の政治家として活動中!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
58歳になった戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
早くも12月、師走!
2009年は残すところ、1ヶ月を切りました。
だいぶ更新が遅れているので、追い上げなくては!!
11月14日 姫路・白浜
松原八幡神社の前で開催された「白浜校区地域夢プラン」へ行ってまいりました。灘のけんか祭りで有名なところですが、コミュニティ活動も盛んに行われています。
丸坊主サロンの後で、滞在時間は短かったですが、地域の方から話を聞きつつ、よさこい踊りを拝見しました。


☆第2回「丸坊主サロン」を開催☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 参加ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
================
第3回・丸坊主サロン開催決定!
2010年1月9日(土)14:00~
地元・姫路、書寫山圓教寺の大樹孝啓(おおきこうけい)住職をお招きします。
(チベットに憂慮され、日本の仏教界から声を上げた大樹玄承執事長のお父様です)
第3回の参加募集は12月12日以降行いますので、ぜひともご参加をお願いします。
================
在野の政治家として活動中!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
58歳になった戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

2009年11月25日
全力壮年
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内で開かれたソフトボール大会へ

開会式にてご挨拶させていただき、始球式のマウンドに立ちました。
アナウンス:「ピッチャー戸井田くん」





描いた夢の放物線は・・・?
☆第2回「丸坊主サロン」を開催します☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内で開かれたソフトボール大会へ

開会式にてご挨拶させていただき、始球式のマウンドに立ちました。
アナウンス:「ピッチャー戸井田くん」






描いた夢の放物線は・・・?
☆第2回「丸坊主サロン」を開催します☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

2009年11月20日
高校の学芸会
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内の私立高校の学芸発表会(文化祭)に行ってきました!
生徒と廊下ですれ違うたび、立ち止まって「こんにちは!」「こんにちは!」と挨拶のある非常に礼儀の正しい学校です。







校内には作品展や学科の特色、部活動の成果などが展示されており、生徒たちが直接、戸井田に説明してくれました。戸井田とおるは日本の高校生を応援します!
~第2回「丸坊主サロン」開催~
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比(あびるるい)さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度しかご用意できません)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
保守の再生は、戸井田の使命。
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、保守を広める活動に共鳴いただける方、ご支援よろしくお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内の私立高校の学芸発表会(文化祭)に行ってきました!
生徒と廊下ですれ違うたび、立ち止まって「こんにちは!」「こんにちは!」と挨拶のある非常に礼儀の正しい学校です。







校内には作品展や学科の特色、部活動の成果などが展示されており、生徒たちが直接、戸井田に説明してくれました。戸井田とおるは日本の高校生を応援します!
~第2回「丸坊主サロン」開催~
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比(あびるるい)さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度しかご用意できません)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
保守の再生は、戸井田の使命。
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、保守を広める活動に共鳴いただける方、ご支援よろしくお願い申し上げます。

2009年11月08日
地産地消のおはなし2
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月7日 姫路
秋の味覚シーズン!!
今年も姫路市の農林漁業まつりに行ってきました!
会場は大勢の人でにぎわっており、地元・姫路の新鮮な海山の幸でいっぱいでした。

行く先々でお声をかけていただき、ありがたい限りです!

豚汁をいただきました

今年も一枚

おまつり会場である山田地区の各自治会が作った案山子も展示されていました

イチロー!

タイのアートらしいです(手前はスイカの彫刻です、おみごと!)


じねんじょや白菜、さといも、柿、手作り味噌・・・など、今年も両手で抱えきれないほど買って帰りました!やはり地元の食べものに限ります!
みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記きはBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月7日 姫路
秋の味覚シーズン!!
今年も姫路市の農林漁業まつりに行ってきました!
会場は大勢の人でにぎわっており、地元・姫路の新鮮な海山の幸でいっぱいでした。

行く先々でお声をかけていただき、ありがたい限りです!

豚汁をいただきました

今年も一枚

おまつり会場である山田地区の各自治会が作った案山子も展示されていました

イチロー!

タイのアートらしいです(手前はスイカの彫刻です、おみごと!)


じねんじょや白菜、さといも、柿、手作り味噌・・・など、今年も両手で抱えきれないほど買って帰りました!やはり地元の食べものに限ります!
みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記きはBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります。

2009年11月07日
護国神社と保守思想
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月2日 姫路
姫路護国神社の秋季慰霊大祭に出席しました。


この日本のため、自分の愛する家族のため、今を生きる私たちのために、自己犠牲のもと自らの身を捧げられた英霊に対して、真の保守政治の確立を目指さなければ・・・と改めて思いました。
厚生労働政務官の頃、戸井田は遺骨の収集に尽力してきました。硫黄島(いおうとう)の滑走路を移して、その下に眠る数多くの方々のご遺骨(およそ1万2千柱)をすべて収集するため、そしてそれぞれの故郷に帰すために1億円の調査費が計上されました。しかしこの遺骨収集は、硫黄島だけでも長い年月と多額の費用を要します。政権与党の民主党は、引き続きこの責務を果たしてくれないといけません。
たしかに、今の自分たちの生活が大事なのはわかりますが、それだけでいいのだろうか?とつくづく感じます。今日の日本の発展と繁栄はこの方々の犠牲の上に成り立っているのに、それさえも忘れ去られていく現実がある……まさに「憂国」です。ネガティブには考えたくないですけれども……。
小坊主Aは中2と高2で日本史を勉強しました。本来であれば1年間で教わるのですが、中2のうちに学ぶはずの戦中・戦後の歴史は中3の4月に急いで教わりました。同じく、高2で終えるはずの明治維新以降の歴史も高3の4月に急いで・・・その上、教えていた社会科の先生が次の学年になると、どちらも替わってしまいました。
今、考えると「ああ、そうやってあいまいにして教えるのか。」と納得……いや、腹立たしいです。むしろ近・現代史こそ、きちんと教えるべきです。 そうでなければ、今を生きる人々が「戦後」というものをきちん理解することはできないし、アメリカに押しつけられたまま60年以上たった憲法を改正して次へ踏み出すことはできないんじゃないかと思います。
こうして自分が「保守」のスタンスに立って活動しているのも、少なからず当時の反動からきているのかもしれません。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月2日 姫路
姫路護国神社の秋季慰霊大祭に出席しました。


この日本のため、自分の愛する家族のため、今を生きる私たちのために、自己犠牲のもと自らの身を捧げられた英霊に対して、真の保守政治の確立を目指さなければ・・・と改めて思いました。
厚生労働政務官の頃、戸井田は遺骨の収集に尽力してきました。硫黄島(いおうとう)の滑走路を移して、その下に眠る数多くの方々のご遺骨(およそ1万2千柱)をすべて収集するため、そしてそれぞれの故郷に帰すために1億円の調査費が計上されました。しかしこの遺骨収集は、硫黄島だけでも長い年月と多額の費用を要します。政権与党の民主党は、引き続きこの責務を果たしてくれないといけません。
たしかに、今の自分たちの生活が大事なのはわかりますが、それだけでいいのだろうか?とつくづく感じます。今日の日本の発展と繁栄はこの方々の犠牲の上に成り立っているのに、それさえも忘れ去られていく現実がある……まさに「憂国」です。ネガティブには考えたくないですけれども……。
小坊主Aは中2と高2で日本史を勉強しました。本来であれば1年間で教わるのですが、中2のうちに学ぶはずの戦中・戦後の歴史は中3の4月に急いで教わりました。同じく、高2で終えるはずの明治維新以降の歴史も高3の4月に急いで・・・その上、教えていた社会科の先生が次の学年になると、どちらも替わってしまいました。
今、考えると「ああ、そうやってあいまいにして教えるのか。」と納得……いや、腹立たしいです。むしろ近・現代史こそ、きちんと教えるべきです。 そうでなければ、今を生きる人々が「戦後」というものをきちん理解することはできないし、アメリカに押しつけられたまま60年以上たった憲法を改正して次へ踏み出すことはできないんじゃないかと思います。
こうして自分が「保守」のスタンスに立って活動しているのも、少なからず当時の反動からきているのかもしれません。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年10月27日
伝統のししまい
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月24日 姫路

石倉峯相の里山まつりのあと、姫路市内にある特別養護老人ホームの秋祭りにおじゃましました。

老人ホームの近くの深志野地区の獅子舞保存会による獅子舞を見せていただきました。

地元の小学生、中学生が舞を披露しています。
地域の伝統芸能である獅子舞が、こうして若い世代へと受け継がれていくというのは、ある意味、保守の精神と似たところがあるなあーと感じました。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月24日 姫路

石倉峯相の里山まつりのあと、姫路市内にある特別養護老人ホームの秋祭りにおじゃましました。

老人ホームの近くの深志野地区の獅子舞保存会による獅子舞を見せていただきました。

地元の小学生、中学生が舞を披露しています。
地域の伝統芸能である獅子舞が、こうして若い世代へと受け継がれていくというのは、ある意味、保守の精神と似たところがあるなあーと感じました。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年10月25日
地産地消のおはなし
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月24日 姫路
「石倉峯相(いしくらみねあい)の里山祭り」へ行ってきました。
姫路市西部の石倉自治会が主催するお祭りで、毎年招待していただいています。


よさこい踊りや茶会などもあり、会場は大変にぎわってました。


石倉でとれたもち米で作ったお餅
地元(石倉地区)でとれたお米や野菜など、秋の味覚でいっぱ~いでした。
戸井田は、さつまいもで作った「しんちょき餅」や竹炭、さつまいも、炊きたての筍ご飯を買っていました。

これが、しんちょき餅です

焼き芋の試食中

竹炭の販売
けんちん汁(150円)もいただきました。
あっさりだしで、具沢山。とてもおいしかったですよ。
また、石倉峯相の里の奥を進んでいくと観音堂があり、
観音様を拝んでお祭りをあとにしました。

みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね。
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月24日 姫路
「石倉峯相(いしくらみねあい)の里山祭り」へ行ってきました。
姫路市西部の石倉自治会が主催するお祭りで、毎年招待していただいています。


よさこい踊りや茶会などもあり、会場は大変にぎわってました。


石倉でとれたもち米で作ったお餅
地元(石倉地区)でとれたお米や野菜など、秋の味覚でいっぱ~いでした。
戸井田は、さつまいもで作った「しんちょき餅」や竹炭、さつまいも、炊きたての筍ご飯を買っていました。

これが、しんちょき餅です

焼き芋の試食中

竹炭の販売
けんちん汁(150円)もいただきました。
あっさりだしで、具沢山。とてもおいしかったですよ。
また、石倉峯相の里の奥を進んでいくと観音堂があり、
観音様を拝んでお祭りをあとにしました。

みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね。
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年10月21日
ヨーイヤサー!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月15日 姫路
お祭りの季節です。
姫路市内の各地でお祭りがありました。
戸井田も住まいのある地元のお祭りに出ましたが、それとは別で全国的に有名な「灘のけんか祭り」の本宮(昼宮)へ行ってまいりました。
こちらがけんか祭りの会場です(御旅山から)

各村の屋台がまもなく入ってきます
反対側の景色(見渡す限り11区、これでもほんの一部です)

こう見ると「姫路って家多いなあ」と改めて感じます

練り場の様子(警備も物々しいです)
そのころ戸井田は・・・

支持者の方々の桟敷を回らせていただきました。
日が暮れて、けんか祭りもいよいよクライマックスへ

3つの屋台による練り合わせの様子
電飾がほどこされ非常にきれいです

「これぞ、姫路!」という気がした1日でした。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。


いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月15日 姫路
お祭りの季節です。
姫路市内の各地でお祭りがありました。
戸井田も住まいのある地元のお祭りに出ましたが、それとは別で全国的に有名な「灘のけんか祭り」の本宮(昼宮)へ行ってまいりました。
こちらがけんか祭りの会場です(御旅山から)

各村の屋台がまもなく入ってきます
反対側の景色(見渡す限り11区、これでもほんの一部です)

こう見ると「姫路って家多いなあ」と改めて感じます

練り場の様子(警備も物々しいです)
そのころ戸井田は・・・

支持者の方々の桟敷を回らせていただきました。
日が暮れて、けんか祭りもいよいよクライマックスへ

3つの屋台による練り合わせの様子
電飾がほどこされ非常にきれいです

「これぞ、姫路!」という気がした1日でした。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。



タグ :灘のけんか祭り
2009年10月08日
スポーツ・芸術の秋
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月4日 姫路
スポーツ・芸術の秋ということで・・・
朝から戸井田は、ママさんバレーの試合、住まいのある地元の小学校の運動会、剣道の大会、そして児童絵画の作品展とその表彰式へ順番に出席させていただきました。

徒競走中

剣道大会にてご挨拶

絵画の表彰式にて祝辞・・・自分の好きな絵について子どもたちに語っていました

入賞された児童のみなさんへ表彰状を渡しました
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。


いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月4日 姫路
スポーツ・芸術の秋ということで・・・
朝から戸井田は、ママさんバレーの試合、住まいのある地元の小学校の運動会、剣道の大会、そして児童絵画の作品展とその表彰式へ順番に出席させていただきました。

徒競走中

剣道大会にてご挨拶

絵画の表彰式にて祝辞・・・自分の好きな絵について子どもたちに語っていました

入賞された児童のみなさんへ表彰状を渡しました
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。



2009年10月07日
地元経済は今・・・
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月3日 姫路
秋晴れの中、姫路市内の保育園で開かれた運動会


に顔出しさせていただいた後、
工業地帯に近いところをスタッフとともに回っていました。
戸井田の地元・姫路は中小企業が数多い都市なのですが、
実際にたずねてみると現在の経済状況を反映してか、元気がありません。
予定を書くはずの黒板も空白が目立っていましたし、
経営者の方からも「ほんまに仕事がないや」との切実な声が聞かれました。
民主党にはまず、○○○○法案より経済対策を優先して取り組んでいただきたいものです。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。


いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月3日 姫路
秋晴れの中、姫路市内の保育園で開かれた運動会


に顔出しさせていただいた後、
工業地帯に近いところをスタッフとともに回っていました。
戸井田の地元・姫路は中小企業が数多い都市なのですが、
実際にたずねてみると現在の経済状況を反映してか、元気がありません。
予定を書くはずの黒板も空白が目立っていましたし、
経営者の方からも「ほんまに仕事がないや」との切実な声が聞かれました。
民主党にはまず、○○○○法案より経済対策を優先して取り組んでいただきたいものです。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。



2009年07月08日
【動画】みゆき通り行進!
小坊主日記をご覧のみなさん、こんにちは!
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。

姫路のみなさまと握手する鳩山前大臣
先日、来姫された鳩山前大臣が、戸井田と姫路のみゆき通りを歩く動画をアップしました。
↓下記URLよりご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=el6rtL94iyU
鳩山前大臣の姫路での講演は戸井田とおる公式HPにて配信中です。
http://www.toidatoru.com/
こちらもぜひご覧ください
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。

姫路のみなさまと握手する鳩山前大臣
先日、来姫された鳩山前大臣が、戸井田と姫路のみゆき通りを歩く動画をアップしました。
↓下記URLよりご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=el6rtL94iyU
鳩山前大臣の姫路での講演は戸井田とおる公式HPにて配信中です。
http://www.toidatoru.com/
こちらもぜひご覧ください
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。