2010年03月09日
メディアパトロールジャパン始動!

作曲家、すぎやまこういち氏と
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
戸井田とおるのブログ「丸坊主日記」が、すぎやまこういち氏や三橋貴明氏、西村幸祐氏ら保守系文化人によって立ち上がったサイト、メディアパトロールジャパン(MPJ)で紹介されています。
数ヶ月前、すぎやま先生から事務所へ直接お電話がありました。すぎやま先生は戸井田の「丸坊主日記」をご覧くださっており、「がんばってください!」と励ましの言葉をいただきました!
サイトの方も、ぜひご覧になってみてください。
緊急告知
第4回・丸坊主サロン今週末開催!
「日教組の正体を暴く!」と題して、元神奈川県鎌倉市議で現在、「建て直そう日本・女性塾」の幹事長や「美しい日本をつくる会」の共同代表を務めておられる、伊藤玲子さんをお招きいたします。
◆日時 3月13日 土曜日 14:00~16:00
◆場所 戸井田とおる事務所2階(姫路市本町68大手前第一ビル)
◆参加費 2千円(お一人様)
【参加お申し込み先】 戸井田とおる事務所
TEL. (079)281-7700 FAX. (079)281-7707
Eメール info@toidatoru.com (@は半角にしてください)
※FAX、Eメールでお申し込みをされる方は、必ず氏名、住所、電話番号をご記入の上、お送りください。
みなさまのご参加をお待ちしています!
行動する保守へ!戸井田とおる!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新 文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は、必ず「行動する保守・戸井田」への原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2009年06月11日
タクシー適正化・活性化法案
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日の戸井田は、午前中数本の事務説明が入り その後本会議出席など今日も忙しい一日でした。
本日の衆議院本会議では、「タクシー適正化・活性化法案」が全会一致で可決され、参議院に送られました。
タクシーはバス・鉄道等とともに、重要な公共交通機関であります。
しかし、長期的に需要が減少傾向にある中、タクシー車両が増加している事などにより、収益基盤や運転者の賃金等の労働条件が悪化しております。
このような現状の中では、地域公共交通としての機能を十分発揮する事は困難な状況にあり、その活性化対策が望まれます。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日の戸井田は、午前中数本の事務説明が入り その後本会議出席など今日も忙しい一日でした。
本日の衆議院本会議では、「タクシー適正化・活性化法案」が全会一致で可決され、参議院に送られました。
タクシーはバス・鉄道等とともに、重要な公共交通機関であります。
しかし、長期的に需要が減少傾向にある中、タクシー車両が増加している事などにより、収益基盤や運転者の賃金等の労働条件が悪化しております。
このような現状の中では、地域公共交通としての機能を十分発揮する事は困難な状況にあり、その活性化対策が望まれます。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっと。
2009年05月29日
映画監督 河瀬直美さん来訪!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、映画監督の河瀬直美さんがカンヌ映画祭の受賞の報告に来られました。
今、河瀬さんはお産をテーマにした映画に取り組んでおられ、戸井田が自民党の「お産を考える会」の勉強会で、講師にお招きした吉村正先生の産院で映画を撮られているそうです。
日本の伝統的なお産のあり方が、河瀬さんの世界でどのように描かれていくのか楽しみです。

河瀬さんがカンヌ映画祭で功労賞をとった時のトロフィーと一緒に
河瀬さんのホームページはコチラ
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、映画監督の河瀬直美さんがカンヌ映画祭の受賞の報告に来られました。
今、河瀬さんはお産をテーマにした映画に取り組んでおられ、戸井田が自民党の「お産を考える会」の勉強会で、講師にお招きした吉村正先生の産院で映画を撮られているそうです。
日本の伝統的なお産のあり方が、河瀬さんの世界でどのように描かれていくのか楽しみです。
河瀬さんがカンヌ映画祭で功労賞をとった時のトロフィーと一緒に
河瀬さんのホームページはコチラ
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年05月22日
最近話題の…
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、戸井田は午前中に厚労委員会と部会に出席し、足早に姫路に戻りました。ですので、今回はこれまでに何度か書かせていただいた豆知識シリーズをお送りしたいと思います。
今回は、最近よくテレビや新聞等でも目にする「解散」について豆知識を一つ。
解散といえば、その時の政治情勢に応じて名前をつけることが慣例化しております。近いところでは、国民の真意を問う!と行われた第2次小泉内閣の「郵政解散」や、過去には第4次吉田内閣の「バカヤロー解散」などなど。
このようなネーミングからもそうですが、過去の解散からも、その時代が思い出されることと思います。ですから、社会情勢を反映した解散後の選挙というものは、我々国民がより良い社会を築くための新しい一歩と捉えることができるのではないでしょうか。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、戸井田は午前中に厚労委員会と部会に出席し、足早に姫路に戻りました。ですので、今回はこれまでに何度か書かせていただいた豆知識シリーズをお送りしたいと思います。
今回は、最近よくテレビや新聞等でも目にする「解散」について豆知識を一つ。
解散といえば、その時の政治情勢に応じて名前をつけることが慣例化しております。近いところでは、国民の真意を問う!と行われた第2次小泉内閣の「郵政解散」や、過去には第4次吉田内閣の「バカヤロー解散」などなど。
このようなネーミングからもそうですが、過去の解散からも、その時代が思い出されることと思います。ですから、社会情勢を反映した解散後の選挙というものは、我々国民がより良い社会を築くための新しい一歩と捉えることができるのではないでしょうか。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年05月19日
新型インフルエンザ 予防グッズ!!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、衆議院事務局から各議員事務所に消毒液が配布されました。

昨日は、同じく事務局からマスクが配布されております

不特定多数の人が全国からやって来る議員会館は、潜在的な感染の危険度がかなり高いのでしょう。対策を協議する議員の先生方にうつっても大変ですから事務局はかなり神経質になっている様です。
みなさんも、マスク・手洗い・うがいで予防に努めて下さい。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、衆議院事務局から各議員事務所に消毒液が配布されました。
昨日は、同じく事務局からマスクが配布されております
不特定多数の人が全国からやって来る議員会館は、潜在的な感染の危険度がかなり高いのでしょう。対策を協議する議員の先生方にうつっても大変ですから事務局はかなり神経質になっている様です。
みなさんも、マスク・手洗い・うがいで予防に努めて下さい。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年05月13日
衆議院本会議のソト側
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、衆議院本会議が13時、15時30分、18時50分と③回開かれ、H21年度補正予算が衆院を通過する見込みです。
②回目の本会議の後に予算委が開かれ、締めくくり審議の後、予算委で採決となります。それを③回目の本会議に上程し、採決して参議院に送付するという流れです。予算案は参議院での議決がなくても30日後には自然成立します。
予算委にも出席の戸井田は、朝からの部会に引き続き本会議と予算委員会というタイトな日程です。
今日はまだ早く終わりそうですが、時々耳にする深夜国会。一度やると、残業代やら電気代やらでスゴイ額の経費が掛かるとか掛からないとか・・・。今日はそんな遅めの本会議の外の様子です。

先生方の車がところせましと並びます

黒塗り黒塗り黒塗り・・・・

後ろに見えるのは霞が関の官庁街の灯りです

ところかわって本会議場の外、議長席の後ろ側にあたる廊下です
ここは総理以下閣僚の座る席の側でもあるため、SPさんが居並びます
ちょっと見にくい写真ばっかりで失礼しました。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日、衆議院本会議が13時、15時30分、18時50分と③回開かれ、H21年度補正予算が衆院を通過する見込みです。
②回目の本会議の後に予算委が開かれ、締めくくり審議の後、予算委で採決となります。それを③回目の本会議に上程し、採決して参議院に送付するという流れです。予算案は参議院での議決がなくても30日後には自然成立します。
予算委にも出席の戸井田は、朝からの部会に引き続き本会議と予算委員会というタイトな日程です。
今日はまだ早く終わりそうですが、時々耳にする深夜国会。一度やると、残業代やら電気代やらでスゴイ額の経費が掛かるとか掛からないとか・・・。今日はそんな遅めの本会議の外の様子です。
先生方の車がところせましと並びます
黒塗り黒塗り黒塗り・・・・
後ろに見えるのは霞が関の官庁街の灯りです
ところかわって本会議場の外、議長席の後ろ側にあたる廊下です
ここは総理以下閣僚の座る席の側でもあるため、SPさんが居並びます
ちょっと見にくい写真ばっかりで失礼しました。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年05月11日
小沢氏代表辞任
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
補正予算の審議が佳境に入っており、本日も先週と同じくひたすら予算委員会です。
民主党の小沢代表が代表を辞任し、永田町がますます緊迫の度合いを増してきました。解散総選挙をにらんで与野党の熾烈な駆け引きが続きます。その駆け引きの重要な綱の一つが補正予算なのです。補正予算による景気対策で政権浮揚を狙う自民党と、補正予算の審議を材料にして早期解散をせまる民主党。予算委員会の攻防にも熱が入ります。

イメージ画像 ※写真は本日の予算委ではありません※
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
補正予算の審議が佳境に入っており、本日も先週と同じくひたすら予算委員会です。
民主党の小沢代表が代表を辞任し、永田町がますます緊迫の度合いを増してきました。解散総選挙をにらんで与野党の熾烈な駆け引きが続きます。その駆け引きの重要な綱の一つが補正予算なのです。補正予算による景気対策で政権浮揚を狙う自民党と、補正予算の審議を材料にして早期解散をせまる民主党。予算委員会の攻防にも熱が入ります。

イメージ画像 ※写真は本日の予算委ではありません※
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年05月08日
衆議院予算委員会
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
戸井田の本日の日程は、
12:30からの本会議の後
17:30までべったり予算委員会
17:50の新幹線ですぐに姫路に帰る
という予算委一本槍な感じの日程でした。
例によってネタが無いという事で、恒例の(?)蔵出し写真シリーズと参りましょう。本日のメインであった予算委にちなんで、3年前に戸井田が予算委で質問に立った時の写真です。

文字通り質問者は立って一問一答形式で大臣や政府参考人に質問します

答弁するのは当時の少子化担当大臣である猪口邦子先生です

3年前ですが今よりちょっと若い感じがしませんでしょうか

開会前の第1委員室(予算委員会の部屋)です
右奥が政府側つまり総理以下閣僚席、マイクをはさんで左側が質問者席と委員の席です
国の活動にはすべて予算が必要です。ですから予算をあつかう予算委員会ではすべての事柄に関して質問ができるとされています。つまり農林水産委なら農林水産のこと、防衛委なら防衛のことといった枠組みにとらわれることなく言いたい事が言える場なのです。皆さんの記憶に新しい民主党の「偽メール事件」の舞台になったり、耐震偽装問題で建築士が証人喚問で呼び出されたり、かの有名なロッキード事件での「記憶にございません」という台詞が飛び出したのも予算委員会です。
基本的に総理大臣以下全閣僚が出席するこの予算委は、とかく形式的でつまらなくなりがちな国会の審議において、国会議員同士の丁々発止のやりとりが見られる数少ない場なのです。このような事から予算委は花形とされており、質問に立つ議員も色んなパフォーマンスを繰り広げます。皆さんも政治ウォッチの手始めに予算委をチェックしてみてはいかがでしょうか?
予算委を今すぐCheck it out!! 衆議院TV
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
戸井田の本日の日程は、
12:30からの本会議の後
17:30までべったり予算委員会
17:50の新幹線ですぐに姫路に帰る
という予算委一本槍な感じの日程でした。
例によってネタが無いという事で、恒例の(?)蔵出し写真シリーズと参りましょう。本日のメインであった予算委にちなんで、3年前に戸井田が予算委で質問に立った時の写真です。
文字通り質問者は立って一問一答形式で大臣や政府参考人に質問します
答弁するのは当時の少子化担当大臣である猪口邦子先生です
3年前ですが今よりちょっと若い感じがしませんでしょうか
開会前の第1委員室(予算委員会の部屋)です
右奥が政府側つまり総理以下閣僚席、マイクをはさんで左側が質問者席と委員の席です
国の活動にはすべて予算が必要です。ですから予算をあつかう予算委員会ではすべての事柄に関して質問ができるとされています。つまり農林水産委なら農林水産のこと、防衛委なら防衛のことといった枠組みにとらわれることなく言いたい事が言える場なのです。皆さんの記憶に新しい民主党の「偽メール事件」の舞台になったり、耐震偽装問題で建築士が証人喚問で呼び出されたり、かの有名なロッキード事件での「記憶にございません」という台詞が飛び出したのも予算委員会です。
基本的に総理大臣以下全閣僚が出席するこの予算委は、とかく形式的でつまらなくなりがちな国会の審議において、国会議員同士の丁々発止のやりとりが見られる数少ない場なのです。このような事から予算委は花形とされており、質問に立つ議員も色んなパフォーマンスを繰り広げます。皆さんも政治ウォッチの手始めに予算委をチェックしてみてはいかがでしょうか?
予算委を今すぐCheck it out!! 衆議院TV
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月24日
部会とは①
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
そもそもですが、昨日の小坊主日記に出てきた「部会」とはいったいなんなのだ。という声があろうかと思います。ないかとも思われますが・・・
そこでこれといったネタのない今日は、簡単にですが「部会」の解説をしてみましょう。部会の働きが分かれば、本家の丸坊主日記も、こちら小坊主日記も、明日の朝刊の政治欄から、NHKの夜のニュースまで、少しは「へぇ~」と思って観て頂けるかと思います。
一般的に政党の内部には政策部会という政策立案のための組織が設置されています。
自民党の場合は、自民党政務調査会という名称になっていて、その内部には中央省庁の1府12省に対応して国土交通部会とか財務金融部会なんていうのがあり、さらにその下に様々な小委員会が細かく設置されています。

また、それとは別に政策分野ごとの調査会や特別委員会が設置されており、省庁横断的な問題や特定の分野の問題に対応しています。国土交通部会があるのとは別に道路調査会があったり、財務金融部会とは別に税を総合的に考える税制調査会があったりで、部会が縦糸なら調査会や特別委員会は横糸といった感じになります。そのほかも様々な課題に対応するために特命委員会やプロジェクトチームなどが設置される事もあります。

基本となる部会や調査会などを除くと、多くの小委員会やプロジェクトチームが新設されては改組、廃止されていきます。
与党自民党が戦後の長きにわたって与党たりえたのは、社会の流れや要請に柔軟に対応してきたからだという事がそこから読み取れると思います。
軽い気持ちで始めた部会解説でしたが、我が国の与党が世界に誇る巨大かつ緻密な政策立案組織を簡単になど説明しきれるはずもなく、続きはまたの機会という事でお願い致します。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
そもそもですが、昨日の小坊主日記に出てきた「部会」とはいったいなんなのだ。という声があろうかと思います。ないかとも思われますが・・・
そこでこれといったネタのない今日は、簡単にですが「部会」の解説をしてみましょう。部会の働きが分かれば、本家の丸坊主日記も、こちら小坊主日記も、明日の朝刊の政治欄から、NHKの夜のニュースまで、少しは「へぇ~」と思って観て頂けるかと思います。
一般的に政党の内部には政策部会という政策立案のための組織が設置されています。
自民党の場合は、自民党政務調査会という名称になっていて、その内部には中央省庁の1府12省に対応して国土交通部会とか財務金融部会なんていうのがあり、さらにその下に様々な小委員会が細かく設置されています。
また、それとは別に政策分野ごとの調査会や特別委員会が設置されており、省庁横断的な問題や特定の分野の問題に対応しています。国土交通部会があるのとは別に道路調査会があったり、財務金融部会とは別に税を総合的に考える税制調査会があったりで、部会が縦糸なら調査会や特別委員会は横糸といった感じになります。そのほかも様々な課題に対応するために特命委員会やプロジェクトチームなどが設置される事もあります。
基本となる部会や調査会などを除くと、多くの小委員会やプロジェクトチームが新設されては改組、廃止されていきます。
与党自民党が戦後の長きにわたって与党たりえたのは、社会の流れや要請に柔軟に対応してきたからだという事がそこから読み取れると思います。
軽い気持ちで始めた部会解説でしたが、我が国の与党が世界に誇る巨大かつ緻密な政策立案組織を簡単になど説明しきれるはずもなく、続きはまたの機会という事でお願い致します。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月17日
本日の一枚
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日は、衆議院厚生労働委員会にて「国民年金法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案」という改正に改正を重ねる感じの法案の審議がありその後採決が行われました。戸井田も朝からそれに出席。午後からは、衆議院本会議にて、厚生労働委員会からの上述の法案や、他の各委員会から上げられた各法案の採決が行われたのでそれに出席いたしました。
(国会における委員会の解説はこちら 国会の基礎知識:本会議・委員会等 参議院HPより)
衆議院本会議も厚生労働委員会も写真撮影が制限されており、小坊主日記としては本日の写真に非常に苦慮する次第です。
そこでちょっとレアな写真を一枚。
といっても大して関心を持って頂けるとは思いませんが・・・

この写真は、昨年9月に行われた自民党総裁選の際の党本部前の様子です。自民党本部の前は広い駐車場になっているのですが、衆参の多くの国会議員が車で投票に来られるのであっという間に黒塗りの車で溢れかえってしまいました。黒い車がぐるぐる回る様子は、さながら池の中でエサに群がる鯉の一群のようでした。右に見えるのはテレビ局の中継車です。
(内閣総理大臣と自民党総裁との関係についてはこちら 自由民主党総裁 Wiki)
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
本日は、衆議院厚生労働委員会にて「国民年金法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案」という改正に改正を重ねる感じの法案の審議がありその後採決が行われました。戸井田も朝からそれに出席。午後からは、衆議院本会議にて、厚生労働委員会からの上述の法案や、他の各委員会から上げられた各法案の採決が行われたのでそれに出席いたしました。
(国会における委員会の解説はこちら 国会の基礎知識:本会議・委員会等 参議院HPより)
衆議院本会議も厚生労働委員会も写真撮影が制限されており、小坊主日記としては本日の写真に非常に苦慮する次第です。
そこでちょっとレアな写真を一枚。
といっても大して関心を持って頂けるとは思いませんが・・・
この写真は、昨年9月に行われた自民党総裁選の際の党本部前の様子です。自民党本部の前は広い駐車場になっているのですが、衆参の多くの国会議員が車で投票に来られるのであっという間に黒塗りの車で溢れかえってしまいました。黒い車がぐるぐる回る様子は、さながら池の中でエサに群がる鯉の一群のようでした。右に見えるのはテレビ局の中継車です。
(内閣総理大臣と自民党総裁との関係についてはこちら 自由民主党総裁 Wiki)
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月14日
天皇皇后両陛下御成婚五十年 お祝いのご記帳
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
さる4月10日で天皇皇后両陛下の御成婚50年という事で、遅ればせながら皇居に参内しお祝いの記帳をして参りました。

内外の要人が挨拶等をされるための記帳所が設けられている『北溜(きただまり)』

筆にも力が入ります
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
さる4月10日で天皇皇后両陛下の御成婚50年という事で、遅ればせながら皇居に参内しお祝いの記帳をして参りました。
内外の要人が挨拶等をされるための記帳所が設けられている『北溜(きただまり)』
筆にも力が入ります
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる国会事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年03月27日
野口健さん来訪!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております!!
先日のお礼とご報告の為に、本日、野口健さんが来訪されました。
戸井田も野口さんのお話を熱心に聞いておりました。

日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております!!
先日のお礼とご報告の為に、本日、野口健さんが来訪されました。
戸井田も野口さんのお話を熱心に聞いておりました。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
2008年09月17日
皇居勤労奉仕団の皆様
皆様の前で一言ご挨拶
地元姫路から、皇居勤労奉仕団の皆様が政務官室にお越しになりました。女性の方は皆様純白の割烹着に身を包まれ凛とした出で立ちです。ご年配の方も多いのですが、姫路からはるばる東京までバスで来られ、まだ残暑厳しい中奉仕されるパワフルさに頭が下がります。
来年も皆様の元気なお顔が見れます事を楽しみにしています。
2008年07月14日
松下電器福島専務面会

松下電器産業株式会社の福島専務代表取締役にご面会いただき、意見交換をさせていただきました。

姫路の妻鹿地区に液晶パネル工場が進出して参ります。その経済効果は大変なものがありますが、地元の皆さんと協力して姫路の発展に寄与していただくようお願い致します。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!
