2009年11月25日
全力壮年
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内で開かれたソフトボール大会へ

開会式にてご挨拶させていただき、始球式のマウンドに立ちました。
アナウンス:「ピッチャー戸井田くん」





描いた夢の放物線は・・・?
☆第2回「丸坊主サロン」を開催します☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内で開かれたソフトボール大会へ

開会式にてご挨拶させていただき、始球式のマウンドに立ちました。
アナウンス:「ピッチャー戸井田くん」






描いた夢の放物線は・・・?
☆第2回「丸坊主サロン」を開催します☆
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比 (あびるるい) さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
真の保守政治の実現を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします!


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、その活動に共鳴いただける方、ご支援お願い申し上げます。

2009年11月20日
高校の学芸会
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内の私立高校の学芸発表会(文化祭)に行ってきました!
生徒と廊下ですれ違うたび、立ち止まって「こんにちは!」「こんにちは!」と挨拶のある非常に礼儀の正しい学校です。







校内には作品展や学科の特色、部活動の成果などが展示されており、生徒たちが直接、戸井田に説明してくれました。戸井田とおるは日本の高校生を応援します!
~第2回「丸坊主サロン」開催~
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比(あびるるい)さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度しかご用意できません)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
保守の再生は、戸井田の使命。
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、保守を広める活動に共鳴いただける方、ご支援よろしくお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
更新が遅くなりましたが・・・
11月7日 姫路
姫路市内の私立高校の学芸発表会(文化祭)に行ってきました!
生徒と廊下ですれ違うたび、立ち止まって「こんにちは!」「こんにちは!」と挨拶のある非常に礼儀の正しい学校です。







校内には作品展や学科の特色、部活動の成果などが展示されており、生徒たちが直接、戸井田に説明してくれました。戸井田とおるは日本の高校生を応援します!
~第2回「丸坊主サロン」開催~
日時 12月12日(土) 14時~16時
場所 姫路市本町68大手前第一ビル2階
ゲスト 阿比留瑠比(あびるるい)さん
(産経新聞政治部記者・首相官邸キャップ)
参加費 2,000円
※注 会場が狭いので(150席程度しかご用意できません)出席ご希望の方は、お早めに電話(079-281-7700)かEメールにてご連絡お願いいたします。
保守の再生は、戸井田の使命。
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります!戸井田とおるの政治スタンス、保守を広める活動に共鳴いただける方、ご支援よろしくお願い申し上げます。

2009年11月16日
第一回丸坊主サロン
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
第一回の「丸坊主サロン」は、岡本明子さんをお招きして開催致しました。口コミとチラシ、ブログの宣伝だけにも関わらず、会場一杯の皆さんにご参加いただきました。

たくさんの方にご参加いただきました。わざわざ岡山、大阪からお越しくださった方も!

まずは、戸井田より開会のごあいさつ
今回のテーマは、民主党が進めようとしている「選択的夫婦別姓」の問題点について。日本で夫婦別姓を推進しようとしている方の言い分は、主に利便性の観点から夫婦別性を導入したがっているようですが、これについて、世界で夫婦別姓を採用している国、そうでない国の実例を挙げて説明して下さいました。
驚いたのは、夫婦別姓を採用している国は男女同権の観点から採用しているのかと思いきや、全く逆で男尊女卑の思想が強いためだということです。女性を男性の戸籍に入れるなんてとんでもないという文化的背景だと聞いてびっくりしました。しかし、各国の制度は各々の文化的背景に基づいて導入されていて、便利だとか不便だとかという理由で決められているのではないことが判りました。
利便性をいうのなら、戸籍法の改正や女性が旧姓を使用できるように新たな法律を作ればすむことだという説明にも納得しました。決して夫婦別姓を導入している国が進んでいて、そうでない国が劣っているわけでもないんですね。

岡本先生がスライドを使って、わかりやすくご説明下さいました

講演後の質疑応答では、活発な意見交換が行われました!
また、こうした法律が推進されている影に国連の影響があること、国連を権威ある素晴らしい機関だと頭から思い込んでしまうことに問題があるということを説明してくださいました。気が付くと夫婦別姓から派生して、ジェンダーフリーや国連の問題点、宗教問題に至るまで幅広い内容の一時間半となりました。
第1回の丸坊主サロンは非常に密度の濃いものになりました。次回も素晴らしいゲストをお迎えして、今回に負けないサロンにしたいと思っております。
告知!!
第2回目は 12月12日 土曜日
14時から16時までを予定しています。
場所は戸井田とおる事務所(兵庫県姫路市本町68大手前第一ビル)にて。
第2回のゲストは 阿比留瑠比(あびる・るい)さん。
阿比留さんは、現役の産経新聞の政治部記者さんで、現在二度目となる首相官邸キャップを務めておられます。鳩山・民主党内閣の紙面では載せることのできない裏話やいずれ国会に提出される「外国人地方参政権」など、民主党が推し進める政策の問題点と今後の政治動向についてわかりやすく、生で語っていただきます!
サロンの参加費はおひとり2000円で、当日受付にて徴収させていただきます。
参加ご希望の方はEメールにて、
件名「第2回・丸坊主サロン参加希望」、
本文には、
参加される方の氏名(ふりがな)
住所
電話番号
FAX番号(任意)
Eメールアドレス
職業(任意)
をご記入ください。
また、参加された方には今後の「丸坊主サロン」などをご案内させていただく予定ですので、
ご案内の方法を
・郵送
・FAX
・Eメール
のうちから1つ選んでご記入願います。
事務所のEメールアドレス info@toidatoru.com
注:@を半角にしてください!
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


助けて下さい!政治活動資金カンパにご協力下さい。
皆さんから寄せられたカンパで戸井田は支えられております。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
第一回の「丸坊主サロン」は、岡本明子さんをお招きして開催致しました。口コミとチラシ、ブログの宣伝だけにも関わらず、会場一杯の皆さんにご参加いただきました。

たくさんの方にご参加いただきました。わざわざ岡山、大阪からお越しくださった方も!

まずは、戸井田より開会のごあいさつ
今回のテーマは、民主党が進めようとしている「選択的夫婦別姓」の問題点について。日本で夫婦別姓を推進しようとしている方の言い分は、主に利便性の観点から夫婦別性を導入したがっているようですが、これについて、世界で夫婦別姓を採用している国、そうでない国の実例を挙げて説明して下さいました。
驚いたのは、夫婦別姓を採用している国は男女同権の観点から採用しているのかと思いきや、全く逆で男尊女卑の思想が強いためだということです。女性を男性の戸籍に入れるなんてとんでもないという文化的背景だと聞いてびっくりしました。しかし、各国の制度は各々の文化的背景に基づいて導入されていて、便利だとか不便だとかという理由で決められているのではないことが判りました。
利便性をいうのなら、戸籍法の改正や女性が旧姓を使用できるように新たな法律を作ればすむことだという説明にも納得しました。決して夫婦別姓を導入している国が進んでいて、そうでない国が劣っているわけでもないんですね。

岡本先生がスライドを使って、わかりやすくご説明下さいました

講演後の質疑応答では、活発な意見交換が行われました!
また、こうした法律が推進されている影に国連の影響があること、国連を権威ある素晴らしい機関だと頭から思い込んでしまうことに問題があるということを説明してくださいました。気が付くと夫婦別姓から派生して、ジェンダーフリーや国連の問題点、宗教問題に至るまで幅広い内容の一時間半となりました。
第1回の丸坊主サロンは非常に密度の濃いものになりました。次回も素晴らしいゲストをお迎えして、今回に負けないサロンにしたいと思っております。
告知!!
第2回目は 12月12日 土曜日
14時から16時までを予定しています。
場所は戸井田とおる事務所(兵庫県姫路市本町68大手前第一ビル)にて。
第2回のゲストは 阿比留瑠比(あびる・るい)さん。
阿比留さんは、現役の産経新聞の政治部記者さんで、現在二度目となる首相官邸キャップを務めておられます。鳩山・民主党内閣の紙面では載せることのできない裏話やいずれ国会に提出される「外国人地方参政権」など、民主党が推し進める政策の問題点と今後の政治動向についてわかりやすく、生で語っていただきます!
サロンの参加費はおひとり2000円で、当日受付にて徴収させていただきます。
参加ご希望の方はEメールにて、
件名「第2回・丸坊主サロン参加希望」、
本文には、
参加される方の氏名(ふりがな)
住所
電話番号
FAX番号(任意)
Eメールアドレス
職業(任意)
をご記入ください。
また、参加された方には今後の「丸坊主サロン」などをご案内させていただく予定ですので、
ご案内の方法を
・郵送
・FAX
・Eメール
のうちから1つ選んでご記入願います。
事務所のEメールアドレス info@toidatoru.com
注:@を半角にしてください!
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


助けて下さい!政治活動資金カンパにご協力下さい。
皆さんから寄せられたカンパで戸井田は支えられております。

2009年11月12日
丸坊主サロン再告知

こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
今日はみなさんへ再度のお知らせです。
戸井田とおる事務所主催で 第1回・丸坊主サロン を開催することになりました。
「丸坊主サロン」は毎回各分野で活躍されている方々を講師としてお招きし、現在の社会情勢と照らし合わせながらお話いただきます。その分野における知識や理解を深め、明日の日本や地域のあり方を一緒に考えていける場にしたいと考えております。
第1回目は 11月14日 土曜日
14時から16時までを予定しています。
場所は戸井田とおる事務所(兵庫県姫路市本町68大手前第一ビル)にて。
さて、記念すべき第1回目の講師は 岡本明子さん。
来年の国会に提出される予定の「選択的夫婦別姓制」やこれからの家庭のあり方、わたしたちが暮らす社会への影響ついて、わかりやすく、生で語っていただきます!
岡本明子(おかもと あきこ)さん・・・
神奈川県在住
主婦、ジャーナリストで、NPO法人家族の絆を守る会事務局長。
共著に「ちょっとまって!夫婦別姓」(日本教育新聞社出版局)
「まれに見るバカ女との闘い」(宝島社)
「家庭教育の再生」(学事出版)などがあります。
今回のサロンの参加費はおひとり2000円で、当日受付にて徴収させていただきます。
参加ご希望の方はEメールにて、
件名「第1回・丸坊主サロン参加希望」、
本文には、
参加される方の氏名(ふりがな)
住所
電話番号
FAX番号(任意)
Eメールアドレス
職業(任意)
をご記入ください。
また、参加された方には今後の「丸坊主サロン」などをご案内させていただく予定ですので、
ご案内の方法を
・郵送
・FAX
・Eメール
のうちから1つ選んでご記入願います。
事務所のEメールアドレス info@toidatoru.com
注:@を半角にしてください!
第1回・丸坊主サロン開催まで、あと2日です!!
日ごろより丸坊主日記・小坊主日記をご覧くださっているファンのみなさま、一国民・一市民レベルからほんとうの保守政治を目指そうという思いをお持ちの方々、「民主党の政策(今回は夫婦別姓)が自分たちの生活に今後、どう影響するの?」と普段感じておられる方々、将来の日本、社会に対して漠然とした不安がある方々・・・この貴重な機会!多数のご参加を心からお待ちしております!
意外にも身近なところから、この国の、この国民の、崩壊が始まっていくのかもしれません。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくとともに、ご支援くださいますようお願い申し上げます。



2009年11月08日
地産地消のおはなし2
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月7日 姫路
秋の味覚シーズン!!
今年も姫路市の農林漁業まつりに行ってきました!
会場は大勢の人でにぎわっており、地元・姫路の新鮮な海山の幸でいっぱいでした。

行く先々でお声をかけていただき、ありがたい限りです!

豚汁をいただきました

今年も一枚

おまつり会場である山田地区の各自治会が作った案山子も展示されていました

イチロー!

タイのアートらしいです(手前はスイカの彫刻です、おみごと!)


じねんじょや白菜、さといも、柿、手作り味噌・・・など、今年も両手で抱えきれないほど買って帰りました!やはり地元の食べものに限ります!
みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記きはBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月7日 姫路
秋の味覚シーズン!!
今年も姫路市の農林漁業まつりに行ってきました!
会場は大勢の人でにぎわっており、地元・姫路の新鮮な海山の幸でいっぱいでした。

行く先々でお声をかけていただき、ありがたい限りです!

豚汁をいただきました

今年も一枚

おまつり会場である山田地区の各自治会が作った案山子も展示されていました

イチロー!

タイのアートらしいです(手前はスイカの彫刻です、おみごと!)


じねんじょや白菜、さといも、柿、手作り味噌・・・など、今年も両手で抱えきれないほど買って帰りました!やはり地元の食べものに限ります!
みなさんと保守再生を目指す!
※インフルエンザが流行っていますので、気をつけてくださいね!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記きはBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたカンパは、必ず、ここ姫路から日本の「保守」再生への原動力になります。

2009年11月07日
護国神社と保守思想
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月2日 姫路
姫路護国神社の秋季慰霊大祭に出席しました。


この日本のため、自分の愛する家族のため、今を生きる私たちのために、自己犠牲のもと自らの身を捧げられた英霊に対して、真の保守政治の確立を目指さなければ・・・と改めて思いました。
厚生労働政務官の頃、戸井田は遺骨の収集に尽力してきました。硫黄島(いおうとう)の滑走路を移して、その下に眠る数多くの方々のご遺骨(およそ1万2千柱)をすべて収集するため、そしてそれぞれの故郷に帰すために1億円の調査費が計上されました。しかしこの遺骨収集は、硫黄島だけでも長い年月と多額の費用を要します。政権与党の民主党は、引き続きこの責務を果たしてくれないといけません。
たしかに、今の自分たちの生活が大事なのはわかりますが、それだけでいいのだろうか?とつくづく感じます。今日の日本の発展と繁栄はこの方々の犠牲の上に成り立っているのに、それさえも忘れ去られていく現実がある……まさに「憂国」です。ネガティブには考えたくないですけれども……。
小坊主Aは中2と高2で日本史を勉強しました。本来であれば1年間で教わるのですが、中2のうちに学ぶはずの戦中・戦後の歴史は中3の4月に急いで教わりました。同じく、高2で終えるはずの明治維新以降の歴史も高3の4月に急いで・・・その上、教えていた社会科の先生が次の学年になると、どちらも替わってしまいました。
今、考えると「ああ、そうやってあいまいにして教えるのか。」と納得……いや、腹立たしいです。むしろ近・現代史こそ、きちんと教えるべきです。 そうでなければ、今を生きる人々が「戦後」というものをきちん理解することはできないし、アメリカに押しつけられたまま60年以上たった憲法を改正して次へ踏み出すことはできないんじゃないかと思います。
こうして自分が「保守」のスタンスに立って活動しているのも、少なからず当時の反動からきているのかもしれません。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
11月2日 姫路
姫路護国神社の秋季慰霊大祭に出席しました。


この日本のため、自分の愛する家族のため、今を生きる私たちのために、自己犠牲のもと自らの身を捧げられた英霊に対して、真の保守政治の確立を目指さなければ・・・と改めて思いました。
厚生労働政務官の頃、戸井田は遺骨の収集に尽力してきました。硫黄島(いおうとう)の滑走路を移して、その下に眠る数多くの方々のご遺骨(およそ1万2千柱)をすべて収集するため、そしてそれぞれの故郷に帰すために1億円の調査費が計上されました。しかしこの遺骨収集は、硫黄島だけでも長い年月と多額の費用を要します。政権与党の民主党は、引き続きこの責務を果たしてくれないといけません。
たしかに、今の自分たちの生活が大事なのはわかりますが、それだけでいいのだろうか?とつくづく感じます。今日の日本の発展と繁栄はこの方々の犠牲の上に成り立っているのに、それさえも忘れ去られていく現実がある……まさに「憂国」です。ネガティブには考えたくないですけれども……。
小坊主Aは中2と高2で日本史を勉強しました。本来であれば1年間で教わるのですが、中2のうちに学ぶはずの戦中・戦後の歴史は中3の4月に急いで教わりました。同じく、高2で終えるはずの明治維新以降の歴史も高3の4月に急いで・・・その上、教えていた社会科の先生が次の学年になると、どちらも替わってしまいました。
今、考えると「ああ、そうやってあいまいにして教えるのか。」と納得……いや、腹立たしいです。むしろ近・現代史こそ、きちんと教えるべきです。 そうでなければ、今を生きる人々が「戦後」というものをきちん理解することはできないし、アメリカに押しつけられたまま60年以上たった憲法を改正して次へ踏み出すことはできないんじゃないかと思います。
こうして自分が「保守」のスタンスに立って活動しているのも、少なからず当時の反動からきているのかもしれません。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年11月04日
姫路東高等学校創立百周年
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
昨日、兵庫県立姫路東高等学校創立百周年の記念式典が行われました。私、子坊主も同校の出身で、戸井田自身はその際にPTAの役員を務めさせていただいた事もあり、今回お招きいただきました。また、今日、同行した小坊主Bも東高の出身で、東高と縁の深い戸井田事務所です。

関係者、来賓のみなさんと鏡割り!

スピーチの時間をいただいて、ひとことご挨拶申し上げました。
東高は、前身の県立女学校が、戦後の学制改革で男女共学に移行する際、旧制姫路中学(男子校)との折半交流により、県立女学校は、姫路東高に、旧制姫路中学は、姫路西高となり、職員生徒はもちろん、学校の備品も折半ということで、職員、生徒はくじを引いてどちらに異動するかを決めたそうです。(人によってはジャンケンで決めたという人も)そういえば、毎年、東西対抗という西高との親善体育大会がありました。これもそうした歴史の名残だったと思います。今後も校訓である「自立・創造・友愛」を胸に素晴らしい学校であり続けることを願っております。
みなさんと保守再生をめざす!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
昨日、兵庫県立姫路東高等学校創立百周年の記念式典が行われました。私、子坊主も同校の出身で、戸井田自身はその際にPTAの役員を務めさせていただいた事もあり、今回お招きいただきました。また、今日、同行した小坊主Bも東高の出身で、東高と縁の深い戸井田事務所です。

関係者、来賓のみなさんと鏡割り!

スピーチの時間をいただいて、ひとことご挨拶申し上げました。
東高は、前身の県立女学校が、戦後の学制改革で男女共学に移行する際、旧制姫路中学(男子校)との折半交流により、県立女学校は、姫路東高に、旧制姫路中学は、姫路西高となり、職員生徒はもちろん、学校の備品も折半ということで、職員、生徒はくじを引いてどちらに異動するかを決めたそうです。(人によってはジャンケンで決めたという人も)そういえば、毎年、東西対抗という西高との親善体育大会がありました。これもそうした歴史の名残だったと思います。今後も校訓である「自立・創造・友愛」を胸に素晴らしい学校であり続けることを願っております。
みなさんと保守再生をめざす!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年11月02日
日本解体法案阻止請願受付国民集会&故中川昭一追悼集会 後編
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
前編に引き続き、27日に行われました「日本解体法案阻止請願受付国民集会&故中川昭一追悼集会」の様子をお伝えします。

リレートークはまだまだ続きます。城内実衆議院議員。

松本洋平前衆議院議員。

林潤前衆議院議員。

西田昌司参議院議員。

赤池誠章前衆議院議員。

中山恭子参議院議員。

萩生田光一前衆議院議員。

大塚拓前衆議院議員。

リレートークの中で一番盛り上がったのが「民主党」都議の土屋敬之先生でした。民主党所属議員でありながら、今回の民主党マニフェストに異議を唱え、正直な政策で勝負すべきと主張されました。戸井田とは、獨協高校、大学の同級生であり、戸井田曰く「あいつが民主党にいるのが信じられない。」そうです。

年配の皆さんには、ヴィレッジシンガーズやタイガースの楽曲提供、若い世代にはドラクエの音楽作曲で有名なすぎやまこういち先生も力のこもったお話をされました。お話の中で、「これからはネットを使った運動が大切、ネットを使った運動をされてきた戸井田先生には頑張ってもらいたい。」とお言葉いただきました。

激論ムック編集長、西村祐幸氏。

チャンネル桜コメンテーター三輪和雄氏。

駒場東邦中学・高等学校教頭佐藤健二先生。教育勅語の素晴らしさを丁寧にお話下さいました。

台湾研究フォーラム会長永山英樹氏。

遅れて来られた稲田朋美衆議院議員。

終盤には、通路も参加者でいっぱいでした。まさに立錐の余地もないとはこのこと!

建て直そう日本・女性塾 幹事長 伊藤玲子氏。

最後に全員ですぎやまこういち氏の指揮下(贅沢だー。)で国歌を合唱しました。

帰り際、すぎやまこういち氏と記念写真。「戸井田先生、期待してますから頑張って下さいよ!」と激励いただきました。
これまで、様々な集会に参加させていただきましたが、これ程盛り上がった集会は初めてでした。政権公約よりもマニフェストに無い政策ばかりを次々と出してくる現政権への危機感なのでしょうか、若い世代の参加者が多かったのが印象的でした。こうした動きが日本中に広がり、国益と国民を第一に考える国づくりを目指して団結できたらと思います。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
前編に引き続き、27日に行われました「日本解体法案阻止請願受付国民集会&故中川昭一追悼集会」の様子をお伝えします。

リレートークはまだまだ続きます。城内実衆議院議員。

松本洋平前衆議院議員。

林潤前衆議院議員。

西田昌司参議院議員。

赤池誠章前衆議院議員。

中山恭子参議院議員。

萩生田光一前衆議院議員。

大塚拓前衆議院議員。

リレートークの中で一番盛り上がったのが「民主党」都議の土屋敬之先生でした。民主党所属議員でありながら、今回の民主党マニフェストに異議を唱え、正直な政策で勝負すべきと主張されました。戸井田とは、獨協高校、大学の同級生であり、戸井田曰く「あいつが民主党にいるのが信じられない。」そうです。

年配の皆さんには、ヴィレッジシンガーズやタイガースの楽曲提供、若い世代にはドラクエの音楽作曲で有名なすぎやまこういち先生も力のこもったお話をされました。お話の中で、「これからはネットを使った運動が大切、ネットを使った運動をされてきた戸井田先生には頑張ってもらいたい。」とお言葉いただきました。

激論ムック編集長、西村祐幸氏。

チャンネル桜コメンテーター三輪和雄氏。

駒場東邦中学・高等学校教頭佐藤健二先生。教育勅語の素晴らしさを丁寧にお話下さいました。

台湾研究フォーラム会長永山英樹氏。

遅れて来られた稲田朋美衆議院議員。

終盤には、通路も参加者でいっぱいでした。まさに立錐の余地もないとはこのこと!

建て直そう日本・女性塾 幹事長 伊藤玲子氏。

最後に全員ですぎやまこういち氏の指揮下(贅沢だー。)で国歌を合唱しました。

帰り際、すぎやまこういち氏と記念写真。「戸井田先生、期待してますから頑張って下さいよ!」と激励いただきました。
これまで、様々な集会に参加させていただきましたが、これ程盛り上がった集会は初めてでした。政権公約よりもマニフェストに無い政策ばかりを次々と出してくる現政権への危機感なのでしょうか、若い世代の参加者が多かったのが印象的でした。こうした動きが日本中に広がり、国益と国民を第一に考える国づくりを目指して団結できたらと思います。
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:子坊主
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!

2009年11月01日
さよなら朝日橋
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月31日 姫路
今年も残すところ、あと2ヶ月となりました。

姫路市はJRの線路で街を北部、南部とわけるわけですが、その南北をつないでいた朝日橋が10月31日で半世紀の歴史に幕をとじることになりました。姫路の南部へ行くときは、小坊主もよくこの橋を渡りました。
最後というわけで、お昼に写真をとってきました。

6年前の後援会報を読んでみると、姫路駅高架について戸井田はこんなことを書いていました。
(以下、記事を抜粋)
振り返ってみると、今から30年以上も前の事になるのだが、時期的なことは定かではないが、その時のことは今でも覚えている。目白の田中邸は、まだ朝7時だというのに陳情客で一杯であった。この頃、田中角栄さんは毎朝目白にある自宅に併設された事務所で、全国からやって来る多くの陳情をさばいていた。
(中略)
目白の田中邸を訪れたのは、私の父、戸井田三郎とその時の姫路市議会議長であった。広い応接間に通されると、大きなテーブルの端に、田中角栄その人が座って居て二人を迎えた。挨拶もそこそこに座るなり、テーブルの上に、秘書さんによって姫路市の中心市街地の地図が広げられた。田中角栄さんは、地図に赤鉛筆でサーッと線を引いた。良く見ると、田んぼの中にその線は引かれていた。田中さんは、「駅を500メーター程、南に移せば10年で出来るぞ。同じだと20年か30年、ひょっとしたらもっとかかるかも知れんな?」と言っていた。
(中略)
時間にして十分に満たない僅かな時間であったが、重い課題が突きつけられたような時間であった。
(中略)
今の、高架化事業の進歩状況を思うと田中角栄氏の構想が実行されていたら、移転していたら、駅と軌道敷の跡地に道路ができていたら・・・。(当時)もっと、詳しく聞けばよかったと思うが、田中角栄の辞書には、やるかやらないかの決断が先であって「幻のタラ」を追いかける時間はなかった。
(注釈: 結局、姫路駅の高架は移さずに行うことになった)
(中略)
新しい何かを掴もうと思えば、今手に有るものは放さなければ、新しい何かは掴めないのである。
(抜粋、おわり)
2009年10月末、父の戸井田三郎と市議会議長の陳情から30年以上がたった姫路駅周辺。11月1日早朝、新しくできた道を出勤前に車で走ってみたのですが、朝日橋で迂回をしていた道路が一直線になり、南北のアクセスが・・・実際は大渋滞のようです。これから姫路駅、駅前周辺の様子もどんどん変わっていくことでしょう。

変わりゆく駅東側です
公共事業=悪いイメージ、お金の無駄遣い というのが世間一般にあるようですが、本当に必要なものは作るべきだと思います。それから、「小坊主日記」で以前とりあげた播磨臨海地域道路。姫路と播磨地域の活性化、産業の再興、物流と雇用の促進をはかるべく、姫路市と戸井田がこの道路の建設に尽力してきたのですが・・・。政権が変わっても、計画は実行していただきたいものです。
播磨臨海地域道路網協議会ホームページ
http://www.harima-rinkai.jp/
姫路駅周辺整備室(姫路市役所のホームページ)
http://www.city.himeji.lg.jp/s70/2212598.html
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
10月31日 姫路
今年も残すところ、あと2ヶ月となりました。

姫路市はJRの線路で街を北部、南部とわけるわけですが、その南北をつないでいた朝日橋が10月31日で半世紀の歴史に幕をとじることになりました。姫路の南部へ行くときは、小坊主もよくこの橋を渡りました。
最後というわけで、お昼に写真をとってきました。

6年前の後援会報を読んでみると、姫路駅高架について戸井田はこんなことを書いていました。
(以下、記事を抜粋)
振り返ってみると、今から30年以上も前の事になるのだが、時期的なことは定かではないが、その時のことは今でも覚えている。目白の田中邸は、まだ朝7時だというのに陳情客で一杯であった。この頃、田中角栄さんは毎朝目白にある自宅に併設された事務所で、全国からやって来る多くの陳情をさばいていた。
(中略)
目白の田中邸を訪れたのは、私の父、戸井田三郎とその時の姫路市議会議長であった。広い応接間に通されると、大きなテーブルの端に、田中角栄その人が座って居て二人を迎えた。挨拶もそこそこに座るなり、テーブルの上に、秘書さんによって姫路市の中心市街地の地図が広げられた。田中角栄さんは、地図に赤鉛筆でサーッと線を引いた。良く見ると、田んぼの中にその線は引かれていた。田中さんは、「駅を500メーター程、南に移せば10年で出来るぞ。同じだと20年か30年、ひょっとしたらもっとかかるかも知れんな?」と言っていた。
(中略)
時間にして十分に満たない僅かな時間であったが、重い課題が突きつけられたような時間であった。
(中略)
今の、高架化事業の進歩状況を思うと田中角栄氏の構想が実行されていたら、移転していたら、駅と軌道敷の跡地に道路ができていたら・・・。(当時)もっと、詳しく聞けばよかったと思うが、田中角栄の辞書には、やるかやらないかの決断が先であって「幻のタラ」を追いかける時間はなかった。
(注釈: 結局、姫路駅の高架は移さずに行うことになった)
(中略)
新しい何かを掴もうと思えば、今手に有るものは放さなければ、新しい何かは掴めないのである。
(抜粋、おわり)
2009年10月末、父の戸井田三郎と市議会議長の陳情から30年以上がたった姫路駅周辺。11月1日早朝、新しくできた道を出勤前に車で走ってみたのですが、朝日橋で迂回をしていた道路が一直線になり、南北のアクセスが・・・実際は大渋滞のようです。これから姫路駅、駅前周辺の様子もどんどん変わっていくことでしょう。

変わりゆく駅東側です
公共事業=悪いイメージ、お金の無駄遣い というのが世間一般にあるようですが、本当に必要なものは作るべきだと思います。それから、「小坊主日記」で以前とりあげた播磨臨海地域道路。姫路と播磨地域の活性化、産業の再興、物流と雇用の促進をはかるべく、姫路市と戸井田がこの道路の建設に尽力してきたのですが・・・。政権が変わっても、計画は実行していただきたいものです。
播磨臨海地域道路網協議会ホームページ
http://www.harima-rinkai.jp/
姫路駅周辺整備室(姫路市役所のホームページ)
http://www.city.himeji.lg.jp/s70/2212598.html
みなさんと保守再生を目指す!
戸井田とおる事務所(姫路)より更新
文責:小坊主A
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします。
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんと保守再生を目指す!
