2010年08月16日
8・15護国神社参拝
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月15日 姫路
地元の姫路護国神社で行われた「英霊感謝祭」に参加しました。他のところでは「英霊追悼式」などと呼ばれるようですが、姫路護国神社では「感謝祭」と呼んでいます。これは「日本のため、家族のために犠牲になった数多くの日本人の上に、今の私たちの生活がある。私たちがこうして生かされていることに感謝しよう」という思いが込められています。広く告知されていませんでしたが、およそ20名の自発的なメンバーで行われ、中には、子どもさんの姿もありました。


ここ姫路護国神社では、播磨・但馬地方出身者、5万6988名のみたまが祀られています(以前、日記に書きましたが、故郷にご遺骨すら帰ってきていない方、また遺骨ではなく石ころだった方もおられるとのことです)。
正午前には、すぐ近くの姫路市民会館で市の追悼式が行われました。しかし、戸井田は式のご案内をいただいていないので、感謝祭の後、東京の靖国神社へ向かいました。小坊主は立ち見でしたが追悼式を拝見させていただきました。
式の挨拶では「平和」「平和」「平和」・・・と声高らかに何度も叫ばれていました。「平和」という言葉の裏で、どこか虚しさを感じた1日でした。
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
文責:戸井田とおる事務所小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月15日 姫路
地元の姫路護国神社で行われた「英霊感謝祭」に参加しました。他のところでは「英霊追悼式」などと呼ばれるようですが、姫路護国神社では「感謝祭」と呼んでいます。これは「日本のため、家族のために犠牲になった数多くの日本人の上に、今の私たちの生活がある。私たちがこうして生かされていることに感謝しよう」という思いが込められています。広く告知されていませんでしたが、およそ20名の自発的なメンバーで行われ、中には、子どもさんの姿もありました。


ここ姫路護国神社では、播磨・但馬地方出身者、5万6988名のみたまが祀られています(以前、日記に書きましたが、故郷にご遺骨すら帰ってきていない方、また遺骨ではなく石ころだった方もおられるとのことです)。
正午前には、すぐ近くの姫路市民会館で市の追悼式が行われました。しかし、戸井田は式のご案内をいただいていないので、感謝祭の後、東京の靖国神社へ向かいました。小坊主は立ち見でしたが追悼式を拝見させていただきました。
式の挨拶では「平和」「平和」「平和」・・・と声高らかに何度も叫ばれていました。「平和」という言葉の裏で、どこか虚しさを感じた1日でした。
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
文責:戸井田とおる事務所小坊主A
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年08月16日
いよいよ今週末開催!「日韓の正しい歴史」
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
再告知です! 今週末の21日(土)に「丸坊主サロン」(勉強会)を開催します!
今回のサロンでは「韓国併合」に至る歴史的な経緯やその正当性、併合後の韓国の人々の生活の変化について、当時の資料(新聞報道)などを基にしてジャーナリスト水間政憲氏がわかりやすく解説します!
「へぇ~そうだったのか!」、あの池○さんもビックリ!? 日本史の意外な一面が明らかになる2時間です! 「夏休み」中の開催ですので、これからの日本の将来を担う若い方々にもおススメできる講演です! 韓国併合をもう一度見直すなら、今がチャンス!

~8月丸坊主サロン詳細~
ゲスト:水間 政憲 氏 (ジャーナリスト)
水間さんのブログ「水間条項ー国益最前線」
過去に「SAPIO」、「正論」に掲載されたスクープ記事はコチラでご覧になれます!
また、水間氏の新しい資料本『朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実』(1680円)を当日、販売いたします。
演題:「日韓の正しい歴史」
日時:8月21日土曜日 14:00~16:00(質疑応答含む)
場所:戸井田とおる事務所2階
(兵庫県姫路市本町68 大手前第一ビル)
参加費:2千円(お一人様)

※お車でお越しの方は周辺の市営駐車場をご利用ください
【丸坊主サロン・参加お申し込み先】
戸井田とおる事務所
TEL:079-281-7700
FAX:079-281-7707
E-mail:info@toidatoru.com (@は半角にしてください)
※メールにて参加を申し込まれる方は、氏名、住所、電話番号をご入力いただき、上記のメールアドレスまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。電話、ファックスでも受け付けております。
残暑厳しい時期の開催になりますが、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げています!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
再告知です! 今週末の21日(土)に「丸坊主サロン」(勉強会)を開催します!
今回のサロンでは「韓国併合」に至る歴史的な経緯やその正当性、併合後の韓国の人々の生活の変化について、当時の資料(新聞報道)などを基にしてジャーナリスト水間政憲氏がわかりやすく解説します!
「へぇ~そうだったのか!」、あの池○さんもビックリ!? 日本史の意外な一面が明らかになる2時間です! 「夏休み」中の開催ですので、これからの日本の将来を担う若い方々にもおススメできる講演です! 韓国併合をもう一度見直すなら、今がチャンス!

~8月丸坊主サロン詳細~
ゲスト:水間 政憲 氏 (ジャーナリスト)
水間さんのブログ「水間条項ー国益最前線」
過去に「SAPIO」、「正論」に掲載されたスクープ記事はコチラでご覧になれます!
また、水間氏の新しい資料本『朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実』(1680円)を当日、販売いたします。
演題:「日韓の正しい歴史」
日時:8月21日土曜日 14:00~16:00(質疑応答含む)
場所:戸井田とおる事務所2階
(兵庫県姫路市本町68 大手前第一ビル)
参加費:2千円(お一人様)

※お車でお越しの方は周辺の市営駐車場をご利用ください
【丸坊主サロン・参加お申し込み先】
戸井田とおる事務所
TEL:079-281-7700
FAX:079-281-7707
E-mail:info@toidatoru.com (@は半角にしてください)
※メールにて参加を申し込まれる方は、氏名、住所、電話番号をご入力いただき、上記のメールアドレスまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。電話、ファックスでも受け付けております。
残暑厳しい時期の開催になりますが、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げています!
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

2010年08月15日
野里の未来を考える会
こんにちは!戸井とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月8日 野里校区にて
「野里の未来を考える会」が開催され、北野実・兵庫県議会議員、久保井義孝・姫路市議会議員とともに参加させていただきました。この猛暑の中、校区のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
この会で戸井田は民主党政権の財政政策、とくに「子ども手当」についてお話ししました。国全体では「子ども手当」に年間2兆5千億円以上ものお金が充てられていて、ここ姫路においては一ヶ月に10億円が中学生以下の子供をもつ親に支給されています。
「子ども手当」をよしとするかは、みなさんの判断にゆだねますが、「単なるバラマキよりも、具体的な子育て支援や教育政策にたいしてお金を投入することが“生きた”お金の使い方ではないか」と自らの考えを述べさせていただきました。
北野・久保井各議員からは、野里街道(県道)の拡幅計画や姫路駅周辺整備の詳細について、ご説明いただきました。

当日の様子
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月8日 野里校区にて
「野里の未来を考える会」が開催され、北野実・兵庫県議会議員、久保井義孝・姫路市議会議員とともに参加させていただきました。この猛暑の中、校区のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
この会で戸井田は民主党政権の財政政策、とくに「子ども手当」についてお話ししました。国全体では「子ども手当」に年間2兆5千億円以上ものお金が充てられていて、ここ姫路においては一ヶ月に10億円が中学生以下の子供をもつ親に支給されています。
「子ども手当」をよしとするかは、みなさんの判断にゆだねますが、「単なるバラマキよりも、具体的な子育て支援や教育政策にたいしてお金を投入することが“生きた”お金の使い方ではないか」と自らの考えを述べさせていただきました。
北野・久保井各議員からは、野里街道(県道)の拡幅計画や姫路駅周辺整備の詳細について、ご説明いただきました。

当日の様子
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

タグ :野里の未来を考える会子ども手当