2010年08月15日
野里の未来を考える会
こんにちは!戸井とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月8日 野里校区にて
「野里の未来を考える会」が開催され、北野実・兵庫県議会議員、久保井義孝・姫路市議会議員とともに参加させていただきました。この猛暑の中、校区のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
この会で戸井田は民主党政権の財政政策、とくに「子ども手当」についてお話ししました。国全体では「子ども手当」に年間2兆5千億円以上ものお金が充てられていて、ここ姫路においては一ヶ月に10億円が中学生以下の子供をもつ親に支給されています。
「子ども手当」をよしとするかは、みなさんの判断にゆだねますが、「単なるバラマキよりも、具体的な子育て支援や教育政策にたいしてお金を投入することが“生きた”お金の使い方ではないか」と自らの考えを述べさせていただきました。
北野・久保井各議員からは、野里街道(県道)の拡幅計画や姫路駅周辺整備の詳細について、ご説明いただきました。

当日の様子
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
8月8日 野里校区にて
「野里の未来を考える会」が開催され、北野実・兵庫県議会議員、久保井義孝・姫路市議会議員とともに参加させていただきました。この猛暑の中、校区のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
この会で戸井田は民主党政権の財政政策、とくに「子ども手当」についてお話ししました。国全体では「子ども手当」に年間2兆5千億円以上ものお金が充てられていて、ここ姫路においては一ヶ月に10億円が中学生以下の子供をもつ親に支給されています。
「子ども手当」をよしとするかは、みなさんの判断にゆだねますが、「単なるバラマキよりも、具体的な子育て支援や教育政策にたいしてお金を投入することが“生きた”お金の使い方ではないか」と自らの考えを述べさせていただきました。
北野・久保井各議員からは、野里街道(県道)の拡幅計画や姫路駅周辺整備の詳細について、ご説明いただきました。

当日の様子
戸井田とおるブログ「丸坊主日記」もよろしくお願いします!
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにClickお願いします。


みなさんから寄せられたネット献金は戸井田とおるの活動の原動力になります。ご協力をお願い申し上げます。

タグ :野里の未来を考える会子ども手当