2009年07月05日
鳩山前大臣、姫路へ
小坊主日記をご覧のみなさん、こんにちは!
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先週、鳩山邦夫前総務大臣が姫路へ来られました。
朝、新幹線のホームにて、戸井田が出迎えました。
まず二人が向かったのは、手柄山

戸井田の右隣は、石見利勝姫路市長です
手柄山には太平洋戦争中、全国の空爆による犠牲者を追悼する、
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔が立っています

3人で献花しました


鳩山前大臣は塔のまわりの側柱(これらには爆撃にあった都市の記録が刻まれています)をじっくり見ておられました

控室にて姫路市の関係者と話しました


そして、姫路のみゆき通り闊歩!
※この模様は、後日動画でアップする予定です
街を歩く若者にも積極的に声をかけられておられます

途中、似顔絵描きのお店へ。
姫路で活躍するイラストレーター、BUDOU-CHANに二人の顔を描いていただきました

なんとボーリング場にも出没!


そうして、講演会場(ホテル日航姫路)へ到着。
さて、会場の様子は・・・

満席です!
最初に戸井田がお話させていただきました

続いて、鳩山邦夫前総務大臣が講演

会の終了間際、BUDOU-CHANが先ほど描いた絵を持って、会場に飛び入り!

喜ぶ前大臣と戸井田

戸井田の似顔絵(illustrated by BUDOU-CHAN)

講演後すぐ、鳩山前大臣は駅へ。
駅のホームでも気さくに声をかけられていました。
鳩山前大臣の当日の講演の様子は戸井田とおる公式HPにて配信中です。
http://www.toidatoru.com/
こちらもぜひご覧ください!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先週、鳩山邦夫前総務大臣が姫路へ来られました。
朝、新幹線のホームにて、戸井田が出迎えました。
まず二人が向かったのは、手柄山

戸井田の右隣は、石見利勝姫路市長です
手柄山には太平洋戦争中、全国の空爆による犠牲者を追悼する、
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔が立っています

3人で献花しました


鳩山前大臣は塔のまわりの側柱(これらには爆撃にあった都市の記録が刻まれています)をじっくり見ておられました

控室にて姫路市の関係者と話しました


そして、姫路のみゆき通り闊歩!
※この模様は、後日動画でアップする予定です
街を歩く若者にも積極的に声をかけられておられます

途中、似顔絵描きのお店へ。
姫路で活躍するイラストレーター、BUDOU-CHANに二人の顔を描いていただきました

なんとボーリング場にも出没!


そうして、講演会場(ホテル日航姫路)へ到着。
さて、会場の様子は・・・

満席です!
最初に戸井田がお話させていただきました

続いて、鳩山邦夫前総務大臣が講演

会の終了間際、BUDOU-CHANが先ほど描いた絵を持って、会場に飛び入り!

喜ぶ前大臣と戸井田

戸井田の似顔絵(illustrated by BUDOU-CHAN)

講演後すぐ、鳩山前大臣は駅へ。
駅のホームでも気さくに声をかけられていました。
鳩山前大臣の当日の講演の様子は戸井田とおる公式HPにて配信中です。
http://www.toidatoru.com/
こちらもぜひご覧ください!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
2009年06月26日
市民体育大会
小坊主日記をご覧のみなさん、こんにちは!
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、姫路市の市民体育大会・剣道の部に、
大会会長として参加させていただきました。

試合観戦中 戸井田のお隣は本大会副会長の牧野圭輔姫路市議

表彰式

日々の練習の成果と努力をたたえて!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、姫路市の市民体育大会・剣道の部に、
大会会長として参加させていただきました。

試合観戦中 戸井田のお隣は本大会副会長の牧野圭輔姫路市議

表彰式

日々の練習の成果と努力をたたえて!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
2009年06月21日
ひめふく文化祭
小坊主日記をご覧のみなさん、こんにちは!
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、「ひめふく」こと、
姫路福祉保育専門学校の文化祭に参加させていただきました!
将来の介護福祉士、保育士を育成している学校です。



政務官の職を辞しても、
「厚生・福祉の戸井田」はこれからもがんばっていきます。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
戸井田とおる事務所です!
いつも当日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、「ひめふく」こと、
姫路福祉保育専門学校の文化祭に参加させていただきました!
将来の介護福祉士、保育士を育成している学校です。



政務官の職を辞しても、
「厚生・福祉の戸井田」はこれからもがんばっていきます。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓


にほんブログ村
ぽちっ!とお願いします。
2009年05月27日
スポーツシーズン
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
ゴールデンウィークも終わり、梅雨前の五月晴れが続くこの時期。姫路の各地では、自治会で運動会やスポーツフェスティバルが開催されます。戸井田も毎年、あちこちからお招きをいただき、できる限り参加させていただいております。今日はその一部をご紹介させていただきます。

まずは、住まいのある地元自治会の運動会です。スターター役をお願いされました

子どもたちから「戸井田とおるさんや!」と握手を求められました。これもポスター効果?

いつもお世話になっている校区のスポーツフェスティバル。インフルエンザ拡大直前の開催でした

こうしたイベントもご婦人がたの下支えがあってこそ、うまくいきます。
ちょうどこれらのイベントが行われた後に神戸を中心に新型インフルエンザが感染拡大しました。感染拡大が始まった後、あらゆるイベントが中止、延期に追い込まれました。もう少しズレていたら、これらのイベントも中止になっていたかもしれません。感染拡大は小康状態となり、様々な規制は解かれましたが、一番大切な予防策は適度に運動をして、日頃から健康な体を維持することです。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
文責 子坊主
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
ゴールデンウィークも終わり、梅雨前の五月晴れが続くこの時期。姫路の各地では、自治会で運動会やスポーツフェスティバルが開催されます。戸井田も毎年、あちこちからお招きをいただき、できる限り参加させていただいております。今日はその一部をご紹介させていただきます。

まずは、住まいのある地元自治会の運動会です。スターター役をお願いされました

子どもたちから「戸井田とおるさんや!」と握手を求められました。これもポスター効果?

いつもお世話になっている校区のスポーツフェスティバル。インフルエンザ拡大直前の開催でした

こうしたイベントもご婦人がたの下支えがあってこそ、うまくいきます。
ちょうどこれらのイベントが行われた後に神戸を中心に新型インフルエンザが感染拡大しました。感染拡大が始まった後、あらゆるイベントが中止、延期に追い込まれました。もう少しズレていたら、これらのイベントも中止になっていたかもしれません。感染拡大は小康状態となり、様々な規制は解かれましたが、一番大切な予防策は適度に運動をして、日頃から健康な体を維持することです。
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
文責 子坊主
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
タグ :運動会スポーツフェスティバル
2009年04月29日
吉村正先生講演会
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
「姫路の顔づくり」を勉強した後で、姫路で開催された吉村正先生の講演会「幸せなお産が日本を変える。」に参加致しました。戸井田は、吉村先生と親しくさせていただき、何度も吉村先生のお話を拝聴し、著書も読ませていただいております。
会場に入ると、席は満席!会場に入って、早速聞こえてきたのは相変わらずの厳しい言葉です。「ゴロゴロ、パクパク、ビクビクしてて子どもなんか産めませんよ!」帝王切開でしか出産されたことのない妊婦さんが自然分娩で出産してみたい、先生のところで受け入れてもらいたいとお願いすると「実は、私はもうすぐ死ぬんです、私がもう十年若ければねぇ、お気の毒です。」とにべも無く断ってしまう。
ここだけを聞いているとヒドイ人にしか思えませんが、会場の皆さんは、その言葉を黙って受け入れていらっしゃいました。それは、吉村先生の一貫した主張「命懸けで新しい命を産む覚悟をしなければならない。」その言葉を講演の中で繰り返し耳にされていたからだと思いました。妊婦さんを叱責するのも、突き放すのも、本当は誰の手も借りずに自分一人で子どもを産む覚悟をさせるためだと感じました。

吉村先生は厳しい言葉も和やかな表情で話されます。それがフォローかも

戸井田も吉村先生と親交のある地元代議士としてご挨拶させていただきました

講演後、妊娠されているお母さん方とお話させていただき、貴重なご意見をいただきました
お産のことに男性が口を出すと「産みの苦しみも知らないクセに!」と一喝されるのがオチですが、これまで2万人以上のお産に立ち会ってこられた吉村先生の言葉はひとつひとつに重みが感じられました。
中でも「人間は、本来自然の中で生きる動物なのに、工業化に伴って不自然な生活をしている、原始に帰るのが一番いいんだけれども、そういう訳にもいかない、少しでも自然に戻れるところがあれば、取り戻さなきゃなりません。中でもお産は自然に頼れば頼るほどよいお産ができる。お産と子育ては人間に残された最後の自然であるべきです。」という言葉には、考えさせられました。
会場には妊婦の方がたくさん参加されておられましたが、身重の方々が3時間以上、真剣に話しを聞いておられました。皆さん(特にこれから出産される方)も機会がありましたら、是非、吉村先生の講演や著書に触れられることをオススメします。講演会を主催された播州母の国プロジェクトの皆さん、お疲れ様でした!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
文責 子坊主
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたします。
「姫路の顔づくり」を勉強した後で、姫路で開催された吉村正先生の講演会「幸せなお産が日本を変える。」に参加致しました。戸井田は、吉村先生と親しくさせていただき、何度も吉村先生のお話を拝聴し、著書も読ませていただいております。
会場に入ると、席は満席!会場に入って、早速聞こえてきたのは相変わらずの厳しい言葉です。「ゴロゴロ、パクパク、ビクビクしてて子どもなんか産めませんよ!」帝王切開でしか出産されたことのない妊婦さんが自然分娩で出産してみたい、先生のところで受け入れてもらいたいとお願いすると「実は、私はもうすぐ死ぬんです、私がもう十年若ければねぇ、お気の毒です。」とにべも無く断ってしまう。
ここだけを聞いているとヒドイ人にしか思えませんが、会場の皆さんは、その言葉を黙って受け入れていらっしゃいました。それは、吉村先生の一貫した主張「命懸けで新しい命を産む覚悟をしなければならない。」その言葉を講演の中で繰り返し耳にされていたからだと思いました。妊婦さんを叱責するのも、突き放すのも、本当は誰の手も借りずに自分一人で子どもを産む覚悟をさせるためだと感じました。

吉村先生は厳しい言葉も和やかな表情で話されます。それがフォローかも

戸井田も吉村先生と親交のある地元代議士としてご挨拶させていただきました

講演後、妊娠されているお母さん方とお話させていただき、貴重なご意見をいただきました
お産のことに男性が口を出すと「産みの苦しみも知らないクセに!」と一喝されるのがオチですが、これまで2万人以上のお産に立ち会ってこられた吉村先生の言葉はひとつひとつに重みが感じられました。
中でも「人間は、本来自然の中で生きる動物なのに、工業化に伴って不自然な生活をしている、原始に帰るのが一番いいんだけれども、そういう訳にもいかない、少しでも自然に戻れるところがあれば、取り戻さなきゃなりません。中でもお産は自然に頼れば頼るほどよいお産ができる。お産と子育ては人間に残された最後の自然であるべきです。」という言葉には、考えさせられました。
会場には妊婦の方がたくさん参加されておられましたが、身重の方々が3時間以上、真剣に話しを聞いておられました。皆さん(特にこれから出産される方)も機会がありましたら、是非、吉村先生の講演や著書に触れられることをオススメします。講演会を主催された播州母の国プロジェクトの皆さん、お疲れ様でした!
日本をまもり、姫路をまもる!
戸井田とおる姫路事務所より更新
文責 子坊主
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月11日
花見ラスト!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
桜も少しずつ散り始めてきてます。
今週も姫路城周辺は大勢の人でにぎわっており、駐車場には長~い車の列が・・・。
ナンバープレートを見ると兵庫県外からも多くの方が来られてるようですね。
先週末、戸井田は住まいのある地元自治会の総会と消防団の総会に出席し、ご挨拶させていただきました。



その様子
住民による自治や地域の防災など、積極的に耳を傾けています。
今日も地元を駆け回っている戸井田です。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
桜も少しずつ散り始めてきてます。
今週も姫路城周辺は大勢の人でにぎわっており、駐車場には長~い車の列が・・・。
ナンバープレートを見ると兵庫県外からも多くの方が来られてるようですね。
先週末、戸井田は住まいのある地元自治会の総会と消防団の総会に出席し、ご挨拶させていただきました。



その様子
住民による自治や地域の防災など、積極的に耳を傾けています。
今日も地元を駆け回っている戸井田です。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、Clickお願いします!!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月10日
野球する戸井田
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、姫路の理容組合野球大会にお招きいただき、御挨拶と始球式の機会をいただきました。
なかなか見られない戸井田のレアな写真をうpします。
まずは・・・

選手のみなさんにご挨拶
アナウンス・・・「
それでは始球式にうつります
」
アナウンス・・・「
ピッチャー、戸井田とおる
」
実況・・・「
さあ、戸井田、ふりかぶってぇぇぇ~
」




実況・・・「
投げたっっっーーーー!
」
このあとの展開はご想像にお任せします!
小坊主もび「つ」くりの光景でした。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしております。
先日、姫路の理容組合野球大会にお招きいただき、御挨拶と始球式の機会をいただきました。
なかなか見られない戸井田のレアな写真をうpします。
まずは・・・

選手のみなさんにご挨拶
アナウンス・・・「


アナウンス・・・「


実況・・・「






実況・・・「


このあとの展開はご想像にお任せします!
小坊主もび「つ」くりの光景でした。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる姫路事務所より更新
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月09日
SAKURA!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしています!!
桜も満開!
今週末がお花見のピークでしょう。
さて、戸井田も姫路市内各地で開かれました観桜会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。

市川のさくらまつり

おいしいカレー鍋もいただきました

加納原田のさくらまつりで、婦人部のみなさんと

会場のみなさんにご挨拶

積極的に握手をかわす戸井田
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心より感謝いたしています!!
桜も満開!
今週末がお花見のピークでしょう。
さて、戸井田も姫路市内各地で開かれました観桜会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。

市川のさくらまつり

おいしいカレー鍋もいただきました

加納原田のさくらまつりで、婦人部のみなさんと

会場のみなさんにご挨拶

積極的に握手をかわす戸井田
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
戸井田とおるの日々の活動を多くの方々に知っていただくためにも、ご協力お願いします。
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月07日
お花見シーズン!
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、心から感謝いたします!!
これからゴールデンウィークにかけて、お花見・行楽シーズンです!!
この週末、姫路城周辺は多くの人、人、人・・・
中には事務所を観光案内所と間違えて訪ねて来られる方がいましたよ。
さて土曜日、戸井田は「姫路城観桜会」、大手前公園にて開催されていました「ぐるめらんど」と「技能フェスタ」を回らせていただきました。
あいにく雨がぱらつく天候となりましたが、それでも大勢の人でにぎわっていました。
今年は姫路城築城400周年、そして世界遺産登録15周年になるんです!
姫路城観桜会・・・

世界遺産・姫路城と桜(満開までちと早かった)

石見姫路市長にご挨拶

尾上姫路商工会議所会頭と懇談
ぐるめらんどにて・・・


姫路・西播磨の名産・特産が販売されていました!
うまそう!
技能フェスタにて・・・


姫路の名匠たちの「技」を披露!
実演されていました!
この日は北朝鮮からミサイルが発射される前日。
桜を見ながら、平穏な日々を願う戸井田でした。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
小坊主日記はBlog Rankingに参加しています。
より多くの方々に知っていただくために、Clickお願いいたします!
↓ ↓

ぽちっと。
いつも小坊主日記をご覧いただき、心から感謝いたします!!
これからゴールデンウィークにかけて、お花見・行楽シーズンです!!
この週末、姫路城周辺は多くの人、人、人・・・
中には事務所を観光案内所と間違えて訪ねて来られる方がいましたよ。
さて土曜日、戸井田は「姫路城観桜会」、大手前公園にて開催されていました「ぐるめらんど」と「技能フェスタ」を回らせていただきました。
あいにく雨がぱらつく天候となりましたが、それでも大勢の人でにぎわっていました。
今年は姫路城築城400周年、そして世界遺産登録15周年になるんです!
姫路城観桜会・・・

世界遺産・姫路城と桜(満開までちと早かった)

石見姫路市長にご挨拶

尾上姫路商工会議所会頭と懇談
ぐるめらんどにて・・・


姫路・西播磨の名産・特産が販売されていました!
うまそう!
技能フェスタにて・・・


姫路の名匠たちの「技」を披露!
実演されていました!
この日は北朝鮮からミサイルが発射される前日。
桜を見ながら、平穏な日々を願う戸井田でした。
日本をまもり、姫路をまもる
戸井田とおる事務所
小坊主日記はBlog Rankingに参加しています。
より多くの方々に知っていただくために、Clickお願いいたします!
↓ ↓

ぽちっと。
2009年04月05日
街に出歩きたくなる季節
こんにちは!戸井田とおる事務所です!
いつも小坊主日記をご覧いただき、感謝いたします!
事務所すぐそばの姫路城は多くの人でにぎわっています!
桜もまもなく満開☆といったところでしょうか。
今年の桜はいつもより長く楽しめそうですね。
先日(3月末)、大手前公園にて開催されていました「緑いち」に立ち寄らせていただきました。


談笑中
花・木であふれ、いよいよ春到来の気分を味わうことができました。
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
一人でも多くの人に知っていただくために、ご協力お願いします!!
↓ ↓
いつも小坊主日記をご覧いただき、感謝いたします!
事務所すぐそばの姫路城は多くの人でにぎわっています!
桜もまもなく満開☆といったところでしょうか。
今年の桜はいつもより長く楽しめそうですね。
先日(3月末)、大手前公園にて開催されていました「緑いち」に立ち寄らせていただきました。


談笑中
花・木であふれ、いよいよ春到来の気分を味わうことができました。
戸井田とおる事務所
「小坊主日記」はBlog Rankingに参加しています。
一人でも多くの人に知っていただくために、ご協力お願いします!!
↓ ↓

2009年03月22日
さよなら!城南小
こんにちはー!戸井田とおる事務所です。
リニューアルブログ「小坊主日記」をご覧くださいまして、心から感謝します!
3月、別れの季節ですが、
姫路市の2つの小学校もその長い歴史に幕を閉じることとなりました。
市立城巽小学校と市立城南小学校です。
小中一貫教育の導入によってこの2つの小学校が統合され、
4月より、新しく「白鷺小学校」として生まれかわります。
22日に行われました「城南小学校さよならフェスティバル」に戸井田も参加させていただきました。
136年という長い歴史を持ち、幅広い分野で活躍する人材をこれまで送り出してきました。

体育館では同校の卒業生で、兵庫10区選出、渡海紀三朗・衆議院議員(元文部科学大臣、教育再生担当の首相補佐官)が、これからの子育て教育について講演されました
また体育館の外では、地元のみなさんによる屋台が多くの人々で大賑わい!


豚汁、カレー、お好み焼き、おいしかったです!
姫路市における小中一貫教育のモデル校としての新・白鷺小学校の発展を願うばかりです!

ありがとう!城巽小!城南小!
戸井田とおる事務所
小坊主日記はBlog Rankingに参加しています。
クリックお願いいたします!
↓ ↓
リニューアルブログ「小坊主日記」をご覧くださいまして、心から感謝します!
3月、別れの季節ですが、
姫路市の2つの小学校もその長い歴史に幕を閉じることとなりました。
市立城巽小学校と市立城南小学校です。
小中一貫教育の導入によってこの2つの小学校が統合され、
4月より、新しく「白鷺小学校」として生まれかわります。
22日に行われました「城南小学校さよならフェスティバル」に戸井田も参加させていただきました。
136年という長い歴史を持ち、幅広い分野で活躍する人材をこれまで送り出してきました。

体育館では同校の卒業生で、兵庫10区選出、渡海紀三朗・衆議院議員(元文部科学大臣、教育再生担当の首相補佐官)が、これからの子育て教育について講演されました
また体育館の外では、地元のみなさんによる屋台が多くの人々で大賑わい!


豚汁、カレー、お好み焼き、おいしかったです!
姫路市における小中一貫教育のモデル校としての新・白鷺小学校の発展を願うばかりです!

ありがとう!城巽小!城南小!
戸井田とおる事務所
小坊主日記はBlog Rankingに参加しています。
クリックお願いいたします!
↓ ↓

2009年03月20日
朝市&もちつき
こんにちは~!戸井田とおる事務所です。
いつも当ブログをご覧いただき、心から感謝します!
気温もあったかくなってきて、もうすぐ桜の季節ですね!
いよいよ春です!
今日は更新が滞っておりました2月の活動を報告しますよ。
姫路市の御立地区で行われた「朝市&もちつき大会」に参加させていただきました!
まずは朝市!

地元でとれた新鮮な野菜が販売されていました

地域の方々と談笑中
続いて、もちつき。

ふりかぶって~!

ぺったん!!
童心にかえったようでした。
やはり、つきたてのお餅は格別です!
こうした地域の交流はこの時代に不可欠だなとつくづく感じる今日この頃です。
というわけで、一時はお蔵入りになりかけた1月・2月の活動☆報告ですが、まだまだ続きます!
お楽しみに!
戸井田とおる事務所
当「丸坊主☆活動☆日記」はブログランキングに参加しています!
ご協力よろしくお願いします!!
↓ ↓
いつも当ブログをご覧いただき、心から感謝します!
気温もあったかくなってきて、もうすぐ桜の季節ですね!
いよいよ春です!
今日は更新が滞っておりました2月の活動を報告しますよ。
姫路市の御立地区で行われた「朝市&もちつき大会」に参加させていただきました!
まずは朝市!

地元でとれた新鮮な野菜が販売されていました

地域の方々と談笑中
続いて、もちつき。

ふりかぶって~!

ぺったん!!
童心にかえったようでした。
やはり、つきたてのお餅は格別です!
こうした地域の交流はこの時代に不可欠だなとつくづく感じる今日この頃です。
というわけで、一時はお蔵入りになりかけた1月・2月の活動☆報告ですが、まだまだ続きます!
お楽しみに!
戸井田とおる事務所
当「丸坊主☆活動☆日記」はブログランキングに参加しています!
ご協力よろしくお願いします!!
↓ ↓

2009年03月18日
ジャンボな大根!
こんにちはー!戸井田とおる事務所です。
いつもブログをご覧くださいまして、心から感謝します!!
本家の「丸坊主日記」にもありましたとおり、
サンライフ姫路で3月8日に開催された
姫路の万田酵素(本社は広島県尾道市)が主催する
「ジャンボ大根コンテスト」に参加させていただきました!

今年で10回目になります。
今回優勝の大根はな、なんと・・・19.5キロ!!
スーパーで売られている大根のおよそ20倍の重さになるそうですよ!

出品された大根の数々・・・
すごい!

戸井田もずっしりと大きな大根をいただきました。
どうやって食べようかなあ?
戸井田とおる事務所
当、丸坊主☆活動☆ブログはBlogランキングに参加しています。
クリックお願いします!
↓↓
いつもブログをご覧くださいまして、心から感謝します!!
本家の「丸坊主日記」にもありましたとおり、
サンライフ姫路で3月8日に開催された
姫路の万田酵素(本社は広島県尾道市)が主催する
「ジャンボ大根コンテスト」に参加させていただきました!

今年で10回目になります。
今回優勝の大根はな、なんと・・・19.5キロ!!
スーパーで売られている大根のおよそ20倍の重さになるそうですよ!

出品された大根の数々・・・
すごい!

戸井田もずっしりと大きな大根をいただきました。
どうやって食べようかなあ?
戸井田とおる事務所
当、丸坊主☆活動☆ブログはBlogランキングに参加しています。
クリックお願いします!
↓↓

2009年01月16日
2009年01月12日
船場とんど祭り

船場校区とんど祭りに出席させていただきました。

こども達とコマ回しで交流。
童心に返り、楽しく過ごしました。

ご婦人方から給付金について「いつもらえるの?」や「早く給付して欲しい」等の言葉が・・・。
世論調査では、給付金の評判は散々と言われてますが、地元の声は好意的なものが多く聞かれます。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!

2009年01月05日
市場初セリ

新年明けましておめでとうございます。
市場の初セリにご案内いただきました。

石見姫路市長も来られて、ご挨拶されていました。

帰りに時間がありましたので、辻立ちです。
ものすごく寒いですが、気持ちが引き締まります。
これからまだまだ寒さが増していきますので、皆様も健康にお気をつけください。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!

2008年11月08日
姫路農林漁業まつり


姫路市の農業試験場で毎年恒例の農林漁業まつりが開催され、参加させていただきました。畜産コーナーで声をかけていただき、焼肉と豚汁をご馳走になりました。お礼に配膳のお手伝いをさせていただきました。

たくさんのブース出店があり、あちこちでおいしそうな野菜や魚、果物などが販売されており、帰る頃には両手がお土産で塞がってしまいました。
2008年08月05日
駆け足盆踊り大会

施設の夏祭りで小さな支持者にご挨拶。

納涼祭でいただく意見も、政策への糧となります。

盆踊りの主役はなんといってもご婦人方です!

若手の皆さんからも、いろいろとご意見をいただきました。

盆踊り大会でご挨拶の機会をいただきました。

いつも温かく迎えてくださる皆さんに感謝いたします。

千本引きに挑戦しようとしたら「総理大臣はもう出てもたで。」と言われました。(笑)

お世話された地域の皆さんお疲れ様でした。

大人から子どもまで勢ぞろいの夏祭りをみると地域の絆を感じます。

紎涼祭の打ち上げにお招きいただき、乾杯の音頭をとらせていただきました。

盆踊りも夏祭りも打ち上げも縁の下の力持ち、女性の助けなければできません!
この時期は盆踊りラッシュです。たくさんの地域や施設からお招きをいただきますが、どうしても同じ時期、同じ時間に集中するのが盆踊りです。駆け足で少しでもたくさんの皆さんのお顔を拝見させていただくため、頑張っております。この時期の夕食は「焼きそば」「カキ氷」「おでん」「フランクフルト」子どもの頃の憧れの食べ物もこの歳になると・・・・・。しかし、地域ごとに特色のある出店と盆踊りを見ていると童心に帰ります。地域の絆を深めるための大切な行事です。これからも地域が一つになって続けていただきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!

2008年07月12日
総社の夏祭り

今日は、地元の播磨国総社で夏祭りが行われました。事務所のスタッフと共に参拝させていただきました。釜でお湯を沸かし、そのお湯に笹を浸して振りまくことで暑気払いをして夏場の健康を祈願する神事です。これから暑くなる季節にむけて、無病息災を祈りました。

境内では福引も行われており、大変賑わいました。季節の節目節目でこうした行事に参加するとホッとすると同時に、日本の伝統文化の素晴らしさに気付かされます。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!

2008年07月10日
国際ビジネスフェアin姫路

国際ビジネスフェアが姫路にて開催されました。戸井田も開会式典に参加させていただいたあと、しばらく会場を見学させていただきました。北海道で洞爺湖サミットが開かれている影響からかエコロジーを謳ったブースが多く見られました。中でも、グラスパーキングという駐車場の芝生化を推進する団体のブースに関心を持ったようで、いろいろと資料をいただいて帰ってきました。他にも最先端の技術を駆使した様々な展示を見学し、会場を後にしました。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします!
